記録ID: 1459702
全員に公開
山滑走
甲信越
鍋倉山 新緑スキー
2018年05月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:18
- 距離
- 1.7km
- 登り
- 24m
- 下り
- 409m
コースタイム
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
取り付きは雪があるが、西の沢に入るところで一部雪切れ。西の沢や右岸台地は途切れるところはありませんでした。・・・が、日に日に雪切れ進んでいると思われます。 |
その他周辺情報 | 湯滝温泉 |
写真
撮影機器:
感想
今年は雪融けが早いです。内陸の低い山ほど雪が少ない印象で、それに当てはまる鍋倉山も雪が少ないです。昨年は5月の3週目に行きましたが、ほぼその時と同じくらいの残雪でした。そのぶん新緑も早くて、ブナの新緑も同時に楽しめたのはよかった!
雪が少ないせいか、天気が良かったわりに人が少なかったです。一応GW中なので遠征中の人が多いのかな・・・とも思ったり。雪は取り付きで膝程度、西の沢を渡る手前で一部切れてます。西の沢には穴があちこちにあり。右岸台地に上がると、板をはずすことなくシールで登っていけました。ただ、雪はペラペラなので、日に日に雪のない部分が増えていくと思われます。
稜線から山頂にかけては雪あります。山頂標識も雪の中から出ていました。昨年の山頂は地肌部分が多かったです。
今週は寒いくらいの日もあり、雪融けスピードとしては鈍ってますが、板を外さないといけない箇所は増えてると思われます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する