記録ID: 146551
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
黒岳・釈迦ヶ岳 【山梨百名山】
2011年11月03日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 862m
- 下り
- 1,506m
コースタイム
天下茶屋9:56-10:43御坂山-11:05御坂峠-11:40黒岳11:50-12:27日向坂峠-12:55府駒山-13:20釈迦ヶ岳13:26-14:20檜峯二号橋-15:14檜峯神社前バス停
天候 | 曇り 一時まさかの雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
河口湖駅発9:00 天下茶屋行きバス 730円(満員でした) http://bus.fujikyu.co.jp/line/jikokuhyo/12.html 【帰り】 檜峯神社前バス停発15:35 甲府行きバス 石和温泉駅入り口下車560円 http://bus.fujikyu.co.jp/line/jikokuhyo/03.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況 【天下茶屋~黒岳】 ・道ははっきりしており快適に歩けます 黒岳山頂は展望は有りませんが、数分のところに 展望台があり、すばらしい景色が見れます 【黒岳~日向坂峠】 ・トレースが落ち葉で薄くなってますので注意 この区間のもみじがとても綺麗です 【日向坂峠~釈迦ヶ岳】 ・ちょっとした岩場が有りますが、問題ありません 【釈迦ヶ岳~檜峯二号橋】 ・しばらく急な下りで、ロープのある岩場が数箇所 ありますので注意が必要です。 檜峯神社への下りも急でトレースがわかり難いですが その分トラロープがずっと張ってあるので迷うことは 無いと思います。 【檜峯二号橋~バス停】 ・舗装された神社の参道です。バス停は旧道に有ります。 ■石和温泉 石和温泉駅入り口バス停から駅までは、10分ぐらいの 歩きです。 駅前には足湯がありますので、電車待ちの 時間つぶしにはちょうどいいです。 |
写真
感想
今日は以前から気になっていた黒岳・釈迦ヶ岳へ
行ってきました。
特に釈迦ヶ岳は、中央高速からとんがった姿が良く
見えるのでいつかは登るぞと思ってました。
今日もバスで天下茶屋へ、お天気はいまひとつ
ながらバスは立っている人も多く満員でした。
大半の人は三つ峠で降りました。
黒岳までは人も多く人気の山ですね。
展望台からの眺めは最高でした。
お天気が良くて、富士山の雪がもっと多ければ
いうこと無しですが。
黒岳から釈迦ヶ岳までは数人と会っただけで静かな
山歩きでした。
この区間のもみじは本当にきれいです。
釈迦ヶ岳はとんがっているだけに、急な登りで
どちら側にもロープのある岩場があります。
きちんと登ればロープは不要です。
また釈迦ヶ岳からは360度見渡せます。
当然中央高速も良く見え、いつもあそこから
見てるのかと納得。
帰りの電車からも良く見えました。
檜峯神社への下りはきつかったですが、トラロープが
ずうっーと張ってあったので迷うことは有りません
でした。ロープが無かったら、絶対迷うところです。
整備してくれた方に感謝です。
帰りはバスで石和温泉に出て、足湯につかり快速で
帰ってきました。
満足いく一日でした。
こんばんは、kurikuri8さん。
このエリアはかなり精力的に登られてますね
この辺りからの眺望は周りの山、奥秩父~南アまで見えるのですね!
素晴らしいですねぇ。
富士山はまだ雪の気配は無さそうですが…
話は変わりますが、kurikuri8さんのMAPを拝見させて貰いました。
奥多摩、大菩薩、富士/御坂のエリアが大部分に渡って繋がっているじゃないですか!
この調子だと奥秩父や八ツの統合も間近ですかね
楽しみにしてます!
ukkysuzさん、今晩は。
ご無沙汰です。
このあたりは、いつも富士山が良く見えて
気持ちいいです。日帰りにぴったりですし。
奥秩父や丹沢も何とか繋ごうと思ってますが、
しばらく仕事の関係で行けそうに無くなって
しまったので残念です。
次は雪山になりそうです。
ではまた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する