記録ID: 1475975
全員に公開
ハイキング
関東
奥久慈1− 蔑疑瀬瀬燹禅汽淵〜明山〜篭岩の往復)
2018年05月26日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:42
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,370m
- 下り
- 1,390m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 5:46
距離 17.8km
登り 1,370m
下り 1,393m
亀ヶ渕から登った所の三葉峠から篭岩展望台へ行くときに,篭岩方面へ行くと細くてアップダウンの多い登山道になるので,町道上山線方面との分岐を行って,現在は常陸大宮市の市道になっている一般道に出た方が楽で,篭岩展望台へ行く際のエスケープルートにもなります。(今回,篭岩展望台からの帰りに使ったルート)
天候 | くもりときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
亀ヶ渕から竜神川を渡る際に橋がないので,靴を脱いで渡るか工夫が必要です。私は石を投げたり,木を一本橋にしたり工夫しました。 片側斜面や両側斜面の細い登山道があります。 亀ヶ渕から竜神川から明山へ行く途中の登山道は,沢筋を歩いて行くので,雨が降るシーズンは要注意。雨が降ると登山道が川になっていて通れません。 |
その他周辺情報 | スタート地点の竜神ダムのところに竜神カフェがあります。蕎麦のみのブラマンジェが美味しいです。 そのほか「慈久庵」をはじめ美味しいそば屋さん多数あります。蕎麦店めぐりもいいかもしれません。 この地域は「常陸秋そば」というブランド」そば粉の名産地 日帰り温泉「ふるさとセンター竜っちゃ乃湯」 |
写真
感想
茨城県奥久慈は,西金駅〜男体山〜月居山〜袋田の滝〜袋田駅の縦走がメジャーなんですが,今回は横断ルートを行くための予行演習として,その前半のルート竜神ダム〜明山〜篭岩展望台を往復してみました。
往復約18kmほどですが,竜神ダムから亀ヶ渕までの片道約3kmのあまり傾斜のない区間があるので,距離の割には楽です。
このコースは,竜神大吊橋,新緑の竜神峡,奇巌,苔むした幻想的な風景,亀ヶ渕,竜神川,明山からの竜神大吊橋の風景,細尾根の縦走,篭岩展望台からの眺めなど,奥久慈縦走よりも変化に富んでいて楽しいです。
秋の紅葉の頃はどんなに凄いのか楽しみになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2490人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する