記録ID: 1484194
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
英彦山
2018年06月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 670m
- 下り
- 674m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:14
距離 8.0km
登り 672m
下り 674m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
表参道正面コースに危険箇所はあまりない 北岳から高住神社までがちょっとだけ危険 |
その他周辺情報 | 道の駅ひこさん ひこさんホテル和 温泉600円 |
写真
撮影機器:
感想
オオヤマレンゲを一輪見つけることができました
宝探しみたい
頂上や他にも花があるはずなのですが、ボーッとしててどこだかよくわからず
ヒコサンヒメシャラとかとか
見つけに探しに、また登ろうと思います
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人
乙でした。あの標柱は概ねというか?南岳(少し足りませんが)の標高ですね。
オオヤマレンゲは梅雨の時期になりますね。正面からの産霊神社をすぎてスグの左側(石段沿)に咲いてますよ、樹高2.5m位ですよ。またヒメシャラは中岳の標柱がある広場から北西尾根方向を向くと赤褐色の滑らかな木肌の樹ですが、あまり元気が無いように見えました。南岳に向かう稜線にもありますよ♪
長文になりましたので、次いでに奉幣殿の裏から修験道館に向かう、スグの下り坂(境内地の境界上)にウリノキの花も咲いてるかもですよ♫
足元に気をつけてトライして英彦山好きになって下さいな(^_^)/~
なるほど(*´꒳`*)
詳しく教えていただき有難うございます。
オオヤマレンゲは最初の方にもあるのですね
ヒメシャラが元気ないのはなんでだろう、、、
また登ってみます
梅雨でも楽しめるのはいいですよね✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する