記録ID: 148878
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山展望の石割山
2011年11月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc84d5978bcfd6ef.jpg)
- GPS
- 04:20
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 481m
- 下り
- 426m
コースタイム
石割神社駐車場8:10⇒400階段上8:27⇒石割神社8:52⇒石割山9:20
石割山9:33⇒平尾山10:03⇒大平山10:50昼食11:23⇒飯盛山11:45⇒長池山11:53⇒ホテルマウント富士裏林道12:13
石割山9:33⇒平尾山10:03⇒大平山10:50昼食11:23⇒飯盛山11:45⇒長池山11:53⇒ホテルマウント富士裏林道12:13
天候 | 霧そして晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ホテルマウント富士裏道路⇒山中湖畔⇒紅富士の湯⇒道志道⇒八王子 |
コース状況/ 危険箇所等 |
久しぶりに仲間に入れて頂いている山岳会のバスハイキングに参加した。 前夜から明け方までの雨が何とか上がった。高速道路は霧の中を走行して行った。 山中湖インター近くになって富士山が見え初めて石割神社駐車場に着く頃は青空になった。みんなバンザ〜イ!という声。 数年前、山行が大雪となったため行き先を急遽石割の湯へ変更して希望者だけで山頂に立った。今回のコース、朝一番の400段階段登りはキツイ。階段上からの登山道は富士を眺めながら、気分よく歩けた。落ち葉を踏みノンビリ行くと石割神社に到着。祈願の割れ目三回周りを行なった後、山頂へ。 山頂からは、先月登った御正体山、富士山、その右には南ア連山が見えた。 時間が早いためにススキの原の大平山まで行って昼食にした。 この頃から富士山頂は雲の中に隠れてしまい、目の前に見える自衛隊北富士演習場の砲弾を打つ大きな音が聞こえた。 やさしいカヤト尾根の歩き最後はホテルマウント富士近くの舗装道路へ出るまで続いていた。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1552人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する