記録ID: 149636
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
西上州・四ツ又山&鹿岳(大久保から)
2011年11月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,146m
- 下り
- 1,136m
コースタイム
2011/11/12(土)
7:10 自宅
↓ (所要時間 2:20 車 )
9:30 〜 9:40 大久保の駐車スペース 休憩 0:10
↓ (所要時間 0:05 )
9:45 四ツ又山登山口
↓ (所要時間 1:10 )
10:55 〜 11:10 四ツ又山 晴 休憩 0:15
↓ (所要時間 0:45 )
11:55 マメガタ峠
↓ (所要時間 0:15 )
12:10 〜 12:20 小ピーク 休憩 0:10
↓ (所要時間 0:45 )
13:05 〜 13:25 鹿岳一ノ岳 晴 休憩 0:20
↓ (所要時間 0:20 )
13:45 〜 14:05 鹿岳二ノ岳 晴 休憩 0:20
↓ (所要時間 0:15 )
14:20 鹿岳鞍部
↓ (所要時間 0:52 )
15:12 鹿岳登山口
↓ (所要時間 0:13 )
15:25 大久保の駐車スペース
行動合計(車運転含まず) 5:45 実動 4:40 (歩行 4:40 休憩 1:05 )
全行動合計(含車運転) 8:15 (車運転 2:20 )
歩数; 18829 歩
7:10 自宅
↓ (所要時間 2:20 車 )
9:30 〜 9:40 大久保の駐車スペース 休憩 0:10
↓ (所要時間 0:05 )
9:45 四ツ又山登山口
↓ (所要時間 1:10 )
10:55 〜 11:10 四ツ又山 晴 休憩 0:15
↓ (所要時間 0:45 )
11:55 マメガタ峠
↓ (所要時間 0:15 )
12:10 〜 12:20 小ピーク 休憩 0:10
↓ (所要時間 0:45 )
13:05 〜 13:25 鹿岳一ノ岳 晴 休憩 0:20
↓ (所要時間 0:20 )
13:45 〜 14:05 鹿岳二ノ岳 晴 休憩 0:20
↓ (所要時間 0:15 )
14:20 鹿岳鞍部
↓ (所要時間 0:52 )
15:12 鹿岳登山口
↓ (所要時間 0:13 )
15:25 大久保の駐車スペース
行動合計(車運転含まず) 5:45 実動 4:40 (歩行 4:40 休憩 1:05 )
全行動合計(含車運転) 8:15 (車運転 2:20 )
歩数; 18829 歩
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
‖腟彿歃戸遒鯆未蟆瓩、橋を右岸へ渡ったところに数台の駐車スペース有 大久保の四ツ又山登山口(谷底の道路から登山口への分岐道を少し入った終点部)にも3台程度駐車可(民間の敷地が開放されている立て札あり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
‖腟彿檗岨優痛山; 急坂あるが、特に問題無。天狗峠から四ツ又山への登り口は、踏み跡が薄く、落ち葉で分かりにくいため、小さい道標を見落とさないこと。 ∋優痛山〜マメガタ峠 四ツ又山からマメガタ峠方面は、少し戻って、小さく「←マメガタ峠」と記載のある道標のところから北へロープ伝いに下る。 四ツ又山の4つ目のピークにも山頂標識あり。 ここからはほとんどずっとロープ伝いにかなりの急坂を下る。北斜面で塗れていて滑りやすく、東側は崖になっている場所があるので要注意。 マメガタ峠→鹿岳の一ノ岳と二ノ岳のコル 何箇所かロープ箇所あり。もみじの途中紅葉が美しい。 ぅ灰(鞍部)〜一ノ岳 けわしい稜線上の急登。岩が塗れていて滑りやすく、高度感もありスリル満点。 ロープ等の補助具はない。 ゥ灰襦粗鵐粒(鹿岳) 岩壁を梯子と鎖を伝って斜めに登る。しっかりつかまれば問題ない。 Ε灰襤妖仍蓋 一ノ岳の基部の梯子の下を西へ下る。最初だけ急でロープがあり。その後は 急だが歩きやすい道になる。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:996人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する