記録ID: 1497029
全員に公開
ハイキング
東海
東海自然歩道 定光寺駅〜弥勒山〜八曽山〜犬山駅
2018年06月14日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:34
- 距離
- 32.1km
- 登り
- 1,422m
- 下り
- 1,427m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:34
距離 32.1km
登り 1,422m
下り 1,429m
14:32
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
定光寺から弥勒山は分かりやすい。 弥勒山〜はちょくちょく分かりにくいところあり。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
ザック
昼ご飯
行動食
GPS
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | 水1.5Lでぴったし。 |
感想
来月、槍〜西穂縦走をする計画を立てたものの、ノートレーニングはだめだと思い、訓練がてら東海自然歩道を歩いてみました。
定光寺駅に7:00前到着。気持ちのいい朝でしたので気分も上昇!
訓練ですのでちょっと急ぎ気味でスタート。
道樹山までは良く整備されており分かりやすいのですが、あまり人が通らないのか、蜘蛛の巣が顔やら手にまとわりつき大変でした。
道樹山〜弥勒山は人気の山域なだけあって、15名ほどすれ違ったと思います。
弥勒山からは内津峠のあたりが分かりずらく、道を間違ってしましました。
その後GPSで確認しながら山歩き、誰ともすれ違うことなく自然を楽しむことが出来ました。
途中、東海自然歩道をそれ、八曽黒平山へ。こちらからの展望はよろしくなく昼ごはんを食べたらそそくさと下山。
東海自然歩道に合流したあたりから足の裏にまめができ痛くなりだしきつかった。
ただここで長距離の歩行訓練しておいてよかった。北ア行くまでに克服すべき課題が見つかったからね。
そして、最後の力を振り絞り、犬山駅無事到着!
駅外にWCがあったので、迷わずIN。洗面台でバシャバシャ。うぅ〜んきもちいい!ところが居合わせた掃除のおばちゃんがこちらを何度も見てきます。汗臭い奴が顔洗らってらぁとでもいいたいのかい?と思っていたら、話しかけてきました。
「こちらは女子トイレですよ」と。
あちゃぁぁぁ!これは失礼しました。慌てて外に!振り返ると赤色のマークがついていました。改めて青色のマークの方へ。
後味の悪い最後でしたが、忘れられない1日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2771人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する