梅雨晴れの南沢あじさい山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd5fdef135ba860a.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 287m
- 下り
- 278m
コースタイム
天候 | 薄曇りから晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
武蔵浦和・西浦和ー西国分寺ー立川ー武蔵五日市 (復路) 武蔵五日市ー拝島ー西国分寺ー西浦和・武蔵浦和 |
コース状況/ 危険箇所等 |
武蔵五日市駅から南沢あじさい山入口まで林道歩き。 アジサイ園奥から金比羅神社林道まで何回かの急登と雨後の泥濘 ありで難儀しました。 |
写真
感想
梅雨晴れを期待して出かけましたが途中立川辺りでは結構な雨量で先行きが思い遣られました、が武蔵五日市駅へ着くとすっかり上がり安心しました。駅構内にあじさい山の案内所が設けられておりボランティアの方々が簡単な行き方をレクチァーしてくれます。赤い帽子の森の妖精ziziが道案内、長閑な山村風景楽しみながら2.5km程の車道歩きで南沢あじさい山入口。駐車場にも結構車も止まっています。入山料500円也。
園内はチップがひき詰められ歩き易くなっています。見頃のあじさいが山一面に咲き誇り見事な景観です。所どころにフォトスポットの高台が設けられ上から俯瞰出来るようになっています。因みにこの南沢あじさい山の紫陽花はこの山の持ち主今年米寿を迎えた南沢忠一さんが48年一人で急峻な山間に一万株も植え続けた代物です。
500M程で先日来の雨で泥濘んだ急登の山道に変わり山頂を目指します、が登り付いた丁字路は山の神の道標であじさい山は判りませんでした。もうひと踏ん張りで金比羅尾根の林道に登り付きました。林道歩きも100mそこそこで尾根道へ、陽も差してきた明るい道も日影があり快適です。金比羅山山頂(468m)到着。金比羅神社、あずまや、トイレと揃っていますが樹木が繁り眺望皆無。すぐ下に展望抜群、あずまや、ベンチの揃う場所あり此方で昼食休憩を楽しむ。
あとは御岳、日の出山からの縦走路金比羅尾根をゆっくり降るだけ。
程なく住宅街に辿り着き街歩き暫しで武蔵五日市駅到着。駅前の喫茶
東京裏山ベースで喉を潤し打ち上げとしました。
(南沢あじさい園で浦山ベースでの100円引きのサービス券入手、活用)
行程 距離7.07km 歩数12,500歩
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する