記録ID: 151785
全員に公開
講習/トレーニング
近畿
「国見山」宍粟50名山ファンクラブ 登山教室支援(兵庫県宍粟市)
2011年11月23日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd9b34657f2abb5f.jpg)
- GPS
- 01:50
- 距離
- 2.7km
- 登り
- 85m
- 下り
- 364m
コースタイム
〆続悄9:30〜12:00
⊆遜 13:10〜15:20
⊆遜 13:10〜15:20
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・中国自動車道の山崎ICで降りて県道26号線を南下し、公園案内標識に従って開通したアクセス道路を北進し、山崎町上比地の「国見の森公園」を目指す。 ★駐車場 ・国見の森公園に40台ほどの駐車場がある。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【索引】 ・宍粟50名山ファンクラブ員の登山教室の、座学と国見山(くにみやま)での地図読み指導を支援する。 【講習内容】 嶌続:登山用具入門講座・地図読みの基本」9:30〜12:00 ◆崋遜:国見山山頂での磁石と地形図を使った山座同定・下山時の地図読み実習」13:10〜15:20 ❒受講者:31名 ❒指導者:(ガイドクラブ員)10名 【⊆遜状況】 13:30【公園山麓駅】 ミニモノレールに乗り、国見山の山上駅で降車して山頂展望台へ向かう。 13:50【国見山山頂展望台】 山頂展望台で磁石と地形図を使った山座同定を実習する。 14:25【下山:第1登山道】 山頂での実習を終え、地図読みをしながら下山を開始する。 地形の特異個所と地形図とを見比べて、現在地を確認しながら登山道を下山する。 15:20【国見の森公園】 国見の森公園へ全員無事に下山し、現地解散となる。 ■歩行距離 2.7Km ●所要時間 1時間50分 ▲総上昇量 68m 【登山届・緊急連絡先】 ・「国見の森公園」の事務所で入下山届が必要です。 【地元情報・トピックス】 ・公園のミニモノレール(定員40名:無料)に乗れば、国見山の山上駅へ展望を楽しみながら18分ほどで行くことができます。 【歴史遺産】 ・長谷山遊鶴寺跡 【近隣お勧めスポット】 ・最上山公園「もみじ山」 【トイレ・水場】 ・「国見の森公園」に完備しています。 【温泉施設】 ・生谷(いぎだに)温泉「伊沢の里」¥600 |
写真
感想
【感想・コメント】
・宍粟50名山ファンクラブ員の初心者を対象に、地形図の読み方と磁石の使い方を主体にした講習会を実施。
【見所】
・山頂の木製展望台からは360度の眺望があり、宍粟の山々が見渡せます。
【ルートの特徴】
々餮の森公園が運営している「ミニモノレール(定員40名:無料)」で山頂駅に向かう。
スキーのジャンプ台ほどの急勾配を車体の水平を自動制御しながらゆっくり登る。
国見山からは、第1登山道の急斜面を慎重に下る。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1642人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する