雲取山 暑ぢぃ
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,918m
- 下り
- 1,397m
コースタイム
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 8:55
天候 | 晴れ一時曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:西武観光バス 三峰神社 西武秩父線 西武秩父駅 |
写真
感想
夏の計画が具体的になってきたので、少しはまともに体造りをしなければ・・・
当初、山開きも済んだことだし、先月の富士山の続きをやろうかと思っていたのですが、バス時間が悪い。あと、5合目以上は日影が無いとの事でとてもまともには登れそうになく、急遽、雲取山に変更です。
一昨年と同ルートで、鴨沢から山頂を越え三峰へ抜けることとしました。このルートは同じ山なのに、前半と後半の景観が全く異なり、歩きごたえのある好ルートです。
但し、今週までは三峰神社発の終バスが、まだ16時30分で、どうしても時間との戦いになります。(7月28日からは16時台の便がなくなり、17時30分が最終便になります)
奥多摩駅始発のバスで鴨沢BSから登り始めましたが、とにかく暑い!昨年熱中症になりかけた高水三山を思い出し、今日はゆっくり行かざるを得ません。七ツ石小屋への分岐で「ここは雲取までの1/3。ここまで2時間かかった人は、山頂まで後4時間」というようなことが書かれてあり、「このままでは終バスに間に合わない」と少々焦りましたが、スピードアップは出来ません。ブナ坂に来ると雲が出てきて、強い日差しは無くなりましたが、蒸し暑さは変わりません。今日に限って風もすくない。
どうにか奥多摩小屋まで来て、あと1時間の辛抱です。
奥多摩小屋、長い歴史に幕を引くそうです。泊ったことはないのですが、トイレには1度お世話になりました。”息を止めて”用を足したのも思い出です。(さすがに時代にそぐわないのでしょう。先週行った富良野岳では、登山口以降トイレは無く、下山口には携帯トイレの回収ボックスがありました)
ここから山頂までは、奥多摩でも好きなところなのですが、今回は印象がありません。山頂での休息も早々に山荘目指して下山。給水を済ませ、さらに大ダワまでの急降下。ここから白岩山までの上り返しは、傾斜はさほどではないのですが、結構応えます。さらに白岩山からお清平までのこれでもかというような急降下が続きます。
霧藻が峰休憩所で、「後はゆっくり下ってもバスには間に合うよ」と言われホッと一息です。でも、ここからも長い急下降は続きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する