記録ID: 154760
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
009紀泉アルプス(山中渓から雲山峰、俎石山、大福山)
2010年10月11日(月) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,191m
- 下り
- 1,187m
コースタイム
6:45 自宅出発
7:00 JR三国ヶ丘駅
8:09 山中渓駅
9:10 四ノ谷山
10:40 雲山峰
11:20 キャンプ場
12:00 キャンプ場分岐
12:20 俎石山・昼食
13:10 大福山
13:50 井関峠
14:40 地蔵山
15:10 雲山峰
16:20 四ノ谷山
道迷う
17:30 山中渓駅
18:00 JR三国ヶ丘駅
18:20 自宅着
7:00 JR三国ヶ丘駅
8:09 山中渓駅
9:10 四ノ谷山
10:40 雲山峰
11:20 キャンプ場
12:00 キャンプ場分岐
12:20 俎石山・昼食
13:10 大福山
13:50 井関峠
14:40 地蔵山
15:10 雲山峰
16:20 四ノ谷山
道迷う
17:30 山中渓駅
18:00 JR三国ヶ丘駅
18:20 自宅着
天候 | 晴れ、27〜29℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所ありません コース表示が分かり難いので注意してください。 |
写真
感想
大阪と和歌山の県境に横たわる「和泉山脈」の西半分、最高峰で500m未満の低い山の集まりは紀泉アルプスと呼ばれている。
いたるところで展望が開け美しい写真が撮れた。
JR山中渓は珍しい無人駅でした。
阪和自動車道の高架下をくぐると登山道の始まり、砂岩のよう。
低い雑木の中をかいくぐりながら進むとあちこち展望が開け、大阪りんくうタウン方面、大阪湾、関空空港、和歌山方面の眺望が美しい。
このコースは低山ながらアップダウンがあり変化に富んでいる。
途中、10組程度の登山者に出会った。
国有林のエリアは、標識も立派でコースもよく整備されていた。
四ノ谷山から下山時に道迷いをした。
引き返せばよいのに谷沿いに進んだ。夢中で脱出し事なきを得た。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1228人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する