ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1566661
全員に公開
沢登り
大雪山

白水沢(黒岳)

2018年08月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
poyanpy その他4人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:43
距離
12.4km
登り
1,486m
下り
773m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:49
休憩
0:55
合計
8:44
7:24
309
スタート地点
12:33
12:40
91
14:11
14:27
17
14:44
14:53
33
16:08
ゴール地点
7:15(国道39号駐車帯)→8:14(メロンの滝)→8:40(入渓)→9:15(c1010m付近温泉)→9:32(c1060m二股)→10:13(c1130m二股)→11:31(c1400m付近大滝)→11:51(大滝上の二股)→14:11(黒岳石室)14:27→14:44(黒岳)14:53→15:26(リフト乗り場)16:01→16:08(ロープウェィ乗り場)
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2018年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白水橋から歩く
2018年08月19日 07:18撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/19 7:18
白水橋から歩く
林道は30分も歩くと崩壊
2018年08月19日 07:54撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/19 7:54
林道は30分も歩くと崩壊
メロンの滝 なぜにメロンの名が?ペロンの滝の方はよいのでは。
2018年08月19日 08:15撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
8/19 8:15
メロンの滝 なぜにメロンの名が?ペロンの滝の方はよいのでは。
c900m付近で入渓。c1000~1050m台に温泉が湧いているので、河床は温泉成分が付着して赤茶けている。
2018年08月19日 08:55撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/19 8:55
c900m付近で入渓。c1000~1050m台に温泉が湧いているので、河床は温泉成分が付着して赤茶けている。
c950m付近
2018年08月19日 08:56撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/19 8:56
c950m付近
濡れたくなかったので、こんな風にへつってジャンプした所があった。
2018年08月19日 08:59撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/19 8:59
濡れたくなかったので、こんな風にへつってジャンプした所があった。
c1000m手前。
2018年08月19日 09:06撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/19 9:06
c1000m手前。
こんな感じで温泉が湧いていた。
昔は、地熱開発の試掘井などがあったらしいが、今は何も施設のかけらも残っていない。
2018年08月19日 09:15撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/19 9:15
こんな感じで温泉が湧いていた。
昔は、地熱開発の試掘井などがあったらしいが、今は何も施設のかけらも残っていない。
2018年08月19日 09:26撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/19 9:26
c1060m二股
2018年08月19日 09:32撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/19 9:32
c1060m二股
振り返ると立派な噴気が上がっていた。
2018年08月19日 09:47撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/19 9:47
振り返ると立派な噴気が上がっていた。
c1050mを過ぎると澄んだきれいな沢水になった。
2018年08月19日 10:15撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/19 10:15
c1050mを過ぎると澄んだきれいな沢水になった。
c1150m付近
2018年08月19日 10:16撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/19 10:16
c1150m付近
前方にc1300m付近の滝が見える。
2018年08月19日 10:58撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/19 10:58
前方にc1300m付近の滝が見える。
c1300m付近の滝を登る。
2018年08月19日 11:04撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/19 11:04
c1300m付近の滝を登る。
前方にc1370m付近の大滝が見える。
2018年08月19日 11:18撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
8/19 11:18
前方にc1370m付近の大滝が見える。
大滝近景
2018年08月19日 11:31撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/19 11:31
大滝近景
大滝を正面から見る
2018年08月19日 11:33撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/19 11:33
大滝を正面から見る
大滝を左の支沢から巻く。
2018年08月19日 11:34撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/19 11:34
大滝を左の支沢から巻く。
こんな感じで巻いた。ここから右上して尾根を越えた。
2018年08月19日 11:42撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/19 11:42
こんな感じで巻いた。ここから右上して尾根を越えた。
後続のメンバー
2018年08月19日 11:50撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/19 11:50
後続のメンバー
大滝の上の二股 左股を遡行
2018年08月19日 11:51撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/19 11:51
大滝の上の二股 左股を遡行
前方に見えるのは右股の滝
2018年08月19日 12:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/19 12:01
前方に見えるのは右股の滝
左股を直登
2018年08月19日 12:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/19 12:03
左股を直登
後続にはロープを出した。
2018年08月19日 11:58撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/19 11:58
後続にはロープを出した。
2018年08月19日 12:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/19 12:11
c1450m付近に雪渓が残っていた。
2018年08月19日 12:15撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/19 12:15
c1450m付近に雪渓が残っていた。
この先は雪渓の上を歩いた。
2018年08月19日 12:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/19 12:28
この先は雪渓の上を歩いた。
2018年08月19日 12:29撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/19 12:29
c1500m付近まで続いていた。
2018年08月19日 12:24撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/19 12:24
c1500m付近まで続いていた。
c1550m付近
2018年08月19日 12:42撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/19 12:42
c1550m付近
2018年08月19日 12:45撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/19 12:45
c1600m付近
2018年08月19日 12:56撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/19 12:56
c1600m付近
c1700m付近 源頭の水量は多かった。沢水を浴びながらの詰めとなる。
2018年08月19日 13:17撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/19 13:17
c1700m付近 源頭の水量は多かった。沢水を浴びながらの詰めとなる。
この先は暖傾斜になる。
2018年08月19日 13:22撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/19 13:22
この先は暖傾斜になる。
c1780m付近
2018年08月19日 13:37撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/19 13:37
c1780m付近
桂月岳ろ凌雲岳のコルにも雪渓が残っていた。万年雪になるのか。
2018年08月19日 13:58撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/19 13:58
桂月岳ろ凌雲岳のコルにも雪渓が残っていた。万年雪になるのか。
コルから黒岳石室までの登りで出会ったお花01
2018年08月19日 14:13撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
8/19 14:13
コルから黒岳石室までの登りで出会ったお花01
コルから黒岳石室までの登りで出会ったお花02
2018年08月19日 14:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/19 14:14
コルから黒岳石室までの登りで出会ったお花02
コルから黒岳石室までの登りで出会ったお花03
2018年08月19日 14:14撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/19 14:14
コルから黒岳石室までの登りで出会ったお花03
コルから黒岳石室までの登りで出会ったお花04
2018年08月19日 14:15撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
8/19 14:15
コルから黒岳石室までの登りで出会ったお花04
黒岳石室キャンプ指定地
2018年08月19日 14:07撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/19 14:07
黒岳石室キャンプ指定地
石室に上がってくるメンバー
2018年08月19日 14:10撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/19 14:10
石室に上がってくるメンバー
石室
2018年08月19日 14:11撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/19 14:11
石室
桂月岳
2018年08月19日 14:13撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/19 14:13
桂月岳
ピークに登る中で出会ったお花
2018年08月19日 15:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
8/19 15:09
ピークに登る中で出会ったお花
黒岳ピーク
2018年08月19日 14:44撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
2
8/19 14:44
黒岳ピーク
リフト乗り場
2018年08月19日 15:27撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
8/19 15:27
リフト乗り場

感想

・仕事が入ってケンとジンが急きょ参加できなくなり、靖さんがリーダーになった。
・4時起床5時旭川発で集合場所に向かう。層雲峡のセブンで朝食。気温は12度で寒かった。沢登りする気温じゃなく、モチベーションが下がったが、アクティブスキンを上下着たおけげで、行動中に寒さを感じることはなかった。アクティブスキンの効果を初めて感じる。
・前週後半の雨で石狩川は茶色く濁って、水量も多かった。白水沢も水量は多かったが、濁りはなく、遡行できないほどの勢いもなかった。
・白水橋のトイメン(覆道出口)の駐車帯に車を停める。白水橋の真ん中にチェーンが張ってあり、林道は通行止めになっている。林道は歩き始めてまもなくして崩壊している。約1時間の林道歩き。
・林道歩きの後半で出会うメロンの滝はなぜにメロン?ペロンの滝の方が良いネーミングのような気がする。
・古い北海道地図の地形図に記載されている白水温泉や地熱開発試掘井の辺りは、温泉が出ているので、この辺りまでの河床は赤茶けて沢水な何となく飲む気がしない。
・c1050m付近の試掘井施設はH28年の大雨出水で流されたのか、昔の面影はまったくない。c1050mの温泉湧水地帯を過ぎると、河床は普通の沢に戻り、沢水も澄んだきれいなイメージになる。
・c1400m付近の大滝は左股の支沢から労することなく巻くことができた。
・滝を登るか、どこを巻くかは自分の目で見て判断する。ガイドブックの記載は、ガイドブックを書いたものの主観に過ぎない。
・c1450m~c1500m付近と啓月岳と凌雲岳のコルに雪渓が残っていた。この時期にこれだけの規模の雪渓なので、万年雪になるのだろう。きっと。
・c1450mより上はガスの中で小雨が混じっていた。源頭の沢の水量と勢いは強く、小雨と沢水をかぶりながらの遡行となった。
・石室に着いたら、本格的な雨に変わった。
・下山は7合目からリフトとロープウェイを使った。計1500円、その値は十二分にあると思う。
・山谷グレード!の沢であるが、それなりに楽しむことができた。天気がよければ、コルからのお花畑と表大雪の雄大な景色を堪能できたのになぁ、残念。
・8月下旬になって、ようやく体が沢歩きになじんできた。今シーズンは、もう1回、日高の!!以上の沢をやれるような自信が出てきた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1338人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら