記録ID: 1566720
全員に公開
沢登り
大雪山
白水沢:2日続けて黒岳、ヘトヘトです(⌒-⌒; )
2018年08月19日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:03
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,576m
- 下り
- 860m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 9:04
距離 14.9km
登り 1,597m
下り 860m
7:11
324分
スタート地点
16:15
ゴール地点
天候 | 曇りときどき霧雨→雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にナメは少なく、倒木の下をくぐることと大岩をよじ登るのを繰り返していた印象あり(;^_^A 浮石も多く?足を置いた途端転がりやすいので注意! |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
沢靴
トレッキングシューズ
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
ハーネス
ヘルメット
確保機
カラビナ
スリング
ロープスリング
軽アイゼン
|
---|
感想
前日に引き続き、白水沢から黒岳をめざす。
さすがに、ロープウエイ・リフトを使って7合目まで一気に登るのと違って、900m程の地点からしかも沢歩きで、疲労度はMAX。
最近、普段から体力の衰えを感じていたが、今回は後半、仲間から遅れがちで一時は帰りのロープウエイに間に合わなくなるのでは?と心配になった程。石室に着く頃は両大腿部共に筋肉痛で、そこから山頂までの登りが、どれほどきつく感じたことか・・・。
ところが、下山時は全く脚の痛みを感じることなくスムーズに降りることができ不思議。皆で黒岳の湯で温まり、その後はNさんお勧めのラーメン屋さんでお腹を満たして、札幌へ帰ってくる。
アドレナリンが出まくるような難易度のある沢ではないが、大岩や倒木くぐり(またぎ?)が何度もあり、最後まで衰えることの無い水流の沢であった。
PS)月末に、重さと距離がある山行を計画しているのに、こんな体力の無さではギブアップしないか、我ながら心配になってきた・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:733人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する