ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 156938
全員に公開
ハイキング
丹沢

元気を貰った案内板、鳥ノ胸山

2011年12月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:00
距離
7.2km
登り
583m
下り
575m

コースタイム

10:20道の駅道志
キャンプ場を通り、林道を歩きます。所々に木の道案内板がありますが少し不安になりました。
10:40鳥ノ胸山登山道入口
まずは、杉林の中を歩きます。一部崩落している場所もありますが注意して歩けば問題はありません。途中、急な坂もありますが短いので大丈夫です。
11:45鳥ノ胸山頂上12:00
頂上は、あまり広くはなく南側の富士山方面の展望があります。国道413号線沿いの道志村が一望できます。雑木ノ頭までは急な下り坂です。
12:10雑木ノ頭
ここからも植林したばかりの杉林の中を一気に下ります。登ってくるのは結構、辛そうですね。
12:45道志の森キャンプ場
ここからは、林道を歩くと迷いそうだったので、舗装路に出て道の駅まで歩きました。
13:20道の駅道志
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道413号線で道の駅道志まで自家用車。
コース状況/
危険箇所等
登山道まで、少しわかりずらかったですね。
道の駅、道志に車を駐車してスタートします。空は青空で気持ちが良いですね。行きも帰りも、ずいぶんと賑わっていました。
2011年12月19日 10:20撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
12/19 10:20
道の駅、道志に車を駐車してスタートします。空は青空で気持ちが良いですね。行きも帰りも、ずいぶんと賑わっていました。
吊り橋を渡ります。目指す鳥ノ胸山は目の前ですが、実際は奥の山でしたね。
2011年12月19日 10:21撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
6
12/19 10:21
吊り橋を渡ります。目指す鳥ノ胸山は目の前ですが、実際は奥の山でしたね。
少し迷いながら林道を歩き、ここからが登山道のようです。杉林の中をまずは歩きます。
2011年12月19日 10:41撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
12/19 10:41
少し迷いながら林道を歩き、ここからが登山道のようです。杉林の中をまずは歩きます。
登山道が崩壊していました。でも、注意して歩けば危険はありません。
2011年12月19日 10:56撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
12/19 10:56
登山道が崩壊していました。でも、注意して歩けば危険はありません。
木の門を通ります。とても厳かな雰囲気でした。
2011年12月19日 18:29撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
12/19 18:29
木の門を通ります。とても厳かな雰囲気でした。
かなりの急登です。でも、あまり長くは続きませんでした。
2011年12月19日 11:22撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/19 11:22
かなりの急登です。でも、あまり長くは続きませんでした。
鳥ノ胸山頂上に到着しました。最近の私の運のなさを象徴するように、このあたり一帯のみ雲が出てきてしまいました。富士山にも雲が・・・・。
2011年12月19日 11:44撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
1
12/19 11:44
鳥ノ胸山頂上に到着しました。最近の私の運のなさを象徴するように、このあたり一帯のみ雲が出てきてしまいました。富士山にも雲が・・・・。
三ツ峠の方は晴れていますね。あちらの方面に行けば良かったかも・・・・。
2011年12月19日 11:45撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
12/19 11:45
三ツ峠の方は晴れていますね。あちらの方面に行けば良かったかも・・・・。
少しずつ雲が動いていますが、富士山は、ほんの一部分しか見えません。
2011年12月19日 11:45撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
3
12/19 11:45
少しずつ雲が動いていますが、富士山は、ほんの一部分しか見えません。
私のお気に入りのダブルストックと鳥ノ胸山頂上の案内板です。
2011年12月19日 11:48撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
12/19 11:48
私のお気に入りのダブルストックと鳥ノ胸山頂上の案内板です。
大室山はとても綺麗に見えました。残念ですが蛭が岳は、良く見ることはできませんでした。
2011年12月19日 11:57撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
12/19 11:57
大室山はとても綺麗に見えました。残念ですが蛭が岳は、良く見ることはできませんでした。
ここからは、若干の雪が残る尾根歩きです。
2011年12月19日 18:29撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
12/19 18:29
ここからは、若干の雪が残る尾根歩きです。
この辺りの空は青空ですね。
2011年12月19日 12:10撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
4
12/19 12:10
この辺りの空は青空ですね。
雑木の頭に到着しました。この途中で3人さんのパーティーにお会いしました。平日にこのマイナーな?コースなので、少しビックリしました。
2011年12月19日 12:11撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
12/19 12:11
雑木の頭に到着しました。この途中で3人さんのパーティーにお会いしました。平日にこのマイナーな?コースなので、少しビックリしました。
ふと足元を見ると、カラフル色使いの案内板を発見しました。最近、暗いことが多かった私の心が洗われるような気持ちにさせていただきました。
2011年12月19日 12:20撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
30
12/19 12:20
ふと足元を見ると、カラフル色使いの案内板を発見しました。最近、暗いことが多かった私の心が洗われるような気持ちにさせていただきました。
下りに入ると前方に、今度は6人ほどのグループを発見しました。この鳥ノ胸山の登山コースは、なかなか人気?のコースなのですね。
2011年12月19日 18:29撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
12/19 18:29
下りに入ると前方に、今度は6人ほどのグループを発見しました。この鳥ノ胸山の登山コースは、なかなか人気?のコースなのですね。
何やかやで、道志の森キャンプ場に出ました。
2011年12月19日 12:45撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
12/19 12:45
何やかやで、道志の森キャンプ場に出ました。
青空といい感じの赤松です。思わず撮影してしまいました。
2011年12月19日 18:29撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
2
12/19 18:29
青空といい感じの赤松です。思わず撮影してしまいました。
山中湖まで足を延ばして、久しぶりに紅富士の湯まで来ました。37度の露天風呂で1時間30分ほど入浴しました。今日は終始、富士山が真正面に見えて最高の気分でした。
2011年12月19日 14:12撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
12/19 14:12
山中湖まで足を延ばして、久しぶりに紅富士の湯まで来ました。37度の露天風呂で1時間30分ほど入浴しました。今日は終始、富士山が真正面に見えて最高の気分でした。
今日は、山を歩いている時には、その姿を見ることは出来ませんでしたが、最後にお会いすることができました。
2011年12月19日 16:20撮影 by  NIKON D300S, NIKON CORPORATION
16
12/19 16:20
今日は、山を歩いている時には、その姿を見ることは出来ませんでしたが、最後にお会いすることができました。
撮影機器:

感想

 最近、あまり物事がうまく行かないことが続いたので、少し暗い気分での山歩きでした。朝は快晴の青空だったのに、歩き始めると、この近辺のみ雲が出てきて富士山も雲隠れてしまいます。鳥ノ胸山頂上では、ほぼ富士山は雲の中・・・・。ますます、ツイテないなと思いながら山を下る途中で、何気なく足元を見ると「まだまだガンバレ」と可愛い字で書かれた茨城県のボーイスカウトの子供が作ってくれた案内板を発見。どういう経緯で、この案内板がここにあるのかは定かではありませんが、今の私を元気づけてくれているような気がしました。
 帰りには、少し遠回りをして山中湖まで足を延ばして、久しぶり「紅富士の湯」へ。37度の露天風呂で1時間30分ほど入浴しました。山の上からは見えませんでしたが、お風呂の正面には富士山が良く見えました。やっぱり、こちらのお風呂は最高ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1178人

コメント

こんばんは。
sssさん

僕も同じですよ。
今週はうまくいかないことが続きました

でも山はいいですよ。
なんだかんだいってリセットさせてくれます。

山の登っているときは、頭空っぽ!
普段の生活で空っぽになることって
なかなかできませんから

それにしてもは鳥ノ胸山とは渋いですね。
僕も今年中に行きたいな〜
2011/12/21 20:10
こんばんは。
 patagonianさん、コメントありがとうございます。

 現実から逃避しているわけでは、ありませんが山を歩いていると、気持ちがリフレッシュされますよね。
 きれいな空気をたくさん吸って、元気を出して頑張りたいですね。
2011/12/22 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら