記録ID: 156959
全員に公開
ハイキング
中国
鬼の城 part2 送電線道と穴観音
2011年12月19日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 730m
- 下り
- 713m
コースタイム
09:13 ビジターセンター発
鬼ノ釜から新山
新山分岐から向山(境界石)
5差路
経山(きょうやま)
車道に出てから送電線 岡山幹線コース
(車道に出てから、送電線道が違う気がして、少し下まで探検、10年ぶりの道)
高丸山コース(砂川公園からセンターへの山道)を横切り
分岐は穴観音へは下りずに、送電線 岡山幹線
奥坂休憩所から穴観音
穴観音一周
奥坂休憩所で小休止
阿弥陀原から東門へ直登
礎石建物跡
13:57 駐車場
鬼ノ釜から新山
新山分岐から向山(境界石)
5差路
経山(きょうやま)
車道に出てから送電線 岡山幹線コース
(車道に出てから、送電線道が違う気がして、少し下まで探検、10年ぶりの道)
高丸山コース(砂川公園からセンターへの山道)を横切り
分岐は穴観音へは下りずに、送電線 岡山幹線
奥坂休憩所から穴観音
穴観音一周
奥坂休憩所で小休止
阿弥陀原から東門へ直登
礎石建物跡
13:57 駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危ないところはありません。 新山コースから向山へ入る 新山分岐が少し分かりにくいです。 まっすぐ行くと北の砂川源流へ行きます。 経山からの下りは急です。 奥坂休憩所は水洗トイレです。 穴観音は1周アップダウンありで結構しんどいです。 奥を西へ行くとこれが新山谷ー高丸山コースです。 穴観音は暗くて中が見えません。 東門への直登は階段、岩場、と続き面白いですが、急です。 礎石群跡は面白いです。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1246人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する