ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1589658
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

権現岳 怖かった(。>д<)危険極まりない恐ろしい山!

2018年09月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
3.2km
登り
801m
下り
790m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
0:17
合計
4:22
距離 3.2km 登り 801m 下り 797m
10:45
140
スタート地点
13:05
13:22
105
15:07
ゴール地点
天候 雲のち雨!
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
路線バスあります。田舎にしては本数もあるので、鉾が岳縦走してもバスで戻れます。バスの時間は要確認。
コース状況/
危険箇所等
急登につぐ急登!ロープなしでは登れません。雨の日は薦めません。ここどうやってのぼればいいの?と思う箇所3箇所位ありました。
その他周辺情報 帰りは柵口温泉でばっちりです。
たぶん、あれかな?
登る前はわかりませんでした。
2018年09月21日 10:20撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/21 10:20
たぶん、あれかな?
登る前はわかりませんでした。
駐車場のすぐ前にあります。5台位とめられます。ここで水を汲みました。
2018年09月21日 10:45撮影 by  SO-02J, Sony
3
9/21 10:45
駐車場のすぐ前にあります。5台位とめられます。ここで水を汲みました。
登山道入り口まで林道を少し歩きます。崩落!箇所(/_;)
2018年09月21日 10:45撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 10:45
登山道入り口まで林道を少し歩きます。崩落!箇所(/_;)
ここにも車数台停められます。が手前で崩落してるので無理かな?
2018年09月21日 10:48撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 10:48
ここにも車数台停められます。が手前で崩落してるので無理かな?
駐車場から少し歩いた所に登山口ありました。
2018年09月21日 10:49撮影 by  SO-02J, Sony
3
9/21 10:49
駐車場から少し歩いた所に登山口ありました。
柵口コース!
2時間40分ですね〜(^-^)/
2018年09月21日 10:49撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/21 10:49
柵口コース!
2時間40分ですね〜(^-^)/
車降りた途端に雨が……
始めからカッパ着用(^_^;)
2018年09月21日 10:49撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/21 10:49
車降りた途端に雨が……
始めからカッパ着用(^_^;)
最初からヤブです。足場も岩が出ていて悪い。
2018年09月21日 10:52撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 10:52
最初からヤブです。足場も岩が出ていて悪い。
そのうえ雨降り(。>д<)
2018年09月21日 10:54撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 10:54
そのうえ雨降り(。>д<)
途中で雨止みました。カッパから解放\(^-^)/
2018年09月21日 11:06撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 11:06
途中で雨止みました。カッパから解放\(^-^)/
kumi現地調達
木のストック!
2018年09月21日 11:10撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/21 11:10
kumi現地調達
木のストック!
滝が見えます。
2018年09月21日 11:12撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/21 11:12
滝が見えます。
下界が見えてきました。
2018年09月21日 11:12撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 11:12
下界が見えてきました。
急登の始まり。
今日はedoが後ろにいるので
kumiの後ろ姿沢山(笑)
2018年09月21日 11:16撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/21 11:16
急登の始まり。
今日はedoが後ろにいるので
kumiの後ろ姿沢山(笑)
最初の休憩処です。
2018年09月21日 11:19撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/21 11:19
最初の休憩処です。
ここまできました。けっこうな急登でした。
しかし、ここからがホントの修験道でした(。>д<)
2018年09月21日 11:20撮影 by  SO-02J, Sony
5
9/21 11:20
ここまできました。けっこうな急登でした。
しかし、ここからがホントの修験道でした(。>д<)
ロープが始まりました。実はここから山頂までほぼすべてロープです!
2018年09月21日 11:24撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/21 11:24
ロープが始まりました。実はここから山頂までほぼすべてロープです!
雨で尚更滑ります
激急!
2018年09月21日 11:26撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/21 11:26
雨で尚更滑ります
激急!
米山、弥彦、佐渡が見えてきました。
2018年09月21日 11:29撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/21 11:29
米山、弥彦、佐渡が見えてきました。
今日も花担当はedo!
2018年09月21日 11:31撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/21 11:31
今日も花担当はedo!
kumi花を見る余裕無し!!
2018年09月21日 11:31撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/21 11:31
kumi花を見る余裕無し!!
これはまだいい方です(笑)
2018年09月21日 11:34撮影 by  SO-02J, Sony
3
9/21 11:34
これはまだいい方です(笑)
リンドウがまだあった。
2018年09月21日 11:34撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/21 11:34
リンドウがまだあった。
edoいつの間に!
2018年09月21日 11:35撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/21 11:35
edoいつの間に!
またロープ。kumi余裕無し!!
2018年09月21日 11:36撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/21 11:36
またロープ。kumi余裕無し!!
この石が滑ります。周りはいわかがみ。
2018年09月21日 11:45撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 11:45
この石が滑ります。周りはいわかがみ。
ムムム
ボルダリング
2018年09月21日 11:49撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/21 11:49
ムムム
ボルダリング
けなげにまだ咲いてました。
2018年09月21日 11:55撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/21 11:55
けなげにまだ咲いてました。
このような登山道に咲いてました
2018年09月21日 11:57撮影 by  SO-02J, Sony
9/21 11:57
このような登山道に咲いてました
まだまだ 滑らない様に注意して
2018年09月21日 11:57撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 11:57
まだまだ 滑らない様に注意して
胎内巡りです。
2018年09月21日 11:58撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/21 11:58
胎内巡りです。
入りま〜す
2018年09月21日 11:58撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 11:58
入りま〜す
中は?
2018年09月21日 11:59撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 11:59
中は?
狭いし長い!
2018年09月21日 11:59撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/21 11:59
狭いし長い!
そして真っ暗!
2018年09月21日 12:00撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/21 12:00
そして真っ暗!
アドベンチャー感
満載!
2018年09月21日 12:03撮影 by  SO-02J, Sony
6
9/21 12:03
アドベンチャー感
満載!
目が慣れるまで
2018年09月21日 12:02撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 12:02
目が慣れるまで
まだまだ
2018年09月21日 12:02撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 12:02
まだまだ
暗い。ヘッデンがないと見えません。
2018年09月21日 12:02撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/21 12:02
暗い。ヘッデンがないと見えません。
ここは右!に進みます。
2018年09月21日 12:03撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/21 12:03
ここは右!に進みます。
胎内巡りをやっと通過したと思ったら。
2018年09月21日 12:08撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 12:08
胎内巡りをやっと通過したと思ったら。
コース最大の難所!足をかける場所がない!
2018年09月21日 12:10撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/21 12:10
コース最大の難所!足をかける場所がない!
岩が濡れていて滑りまくり!ボルダリングでトレーニングしてこないと無理?ボルダリング
2018年09月21日 12:12撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/21 12:12
岩が濡れていて滑りまくり!ボルダリングでトレーニングしてこないと無理?ボルダリング
やっとこさへばりついてなんとかクリア。
2018年09月21日 12:16撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/21 12:16
やっとこさへばりついてなんとかクリア。
真ん中は米山
海に浮かんで見えるのは弥彦角田!景色だけは最高!
後はきつい‼
2018年09月21日 12:19撮影 by  SO-02J, Sony
3
9/21 12:19
真ん中は米山
海に浮かんで見えるのは弥彦角田!景色だけは最高!
後はきつい‼
ここも危ない!崖のへつりです。ボルダリング
kumi緊張してます。
2018年09月21日 12:20撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
9/21 12:20
ここも危ない!崖のへつりです。ボルダリング
kumi緊張してます。
kumiお花見る余裕無し(。>д<)
2018年09月21日 12:21撮影 by  SO-02J, Sony
3
9/21 12:21
kumiお花見る余裕無し(。>д<)
やっとここまで
後どのくらいで頂上なのか?ひたすら登るのみ!
2018年09月21日 12:21撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/21 12:21
やっとここまで
後どのくらいで頂上なのか?ひたすら登るのみ!
白山権現の手前にハサミ岩という岩の間を通るところがありますがここは太めの人は通れません。そのぐらい細い通路です。う回路はありません。痩せてから出直せという神様のお告げでしょうか?
2018年09月21日 12:34撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/21 12:34
白山権現の手前にハサミ岩という岩の間を通るところがありますがここは太めの人は通れません。そのぐらい細い通路です。う回路はありません。痩せてから出直せという神様のお告げでしょうか?
ここからの気色は抜群\(^-^)/
ただ下は
2018年09月21日 12:37撮影 by  SO-02J, Sony
8
9/21 12:37
ここからの気色は抜群\(^-^)/
ただ下は
こんな感じで、高度感なかなかですね。
2018年09月21日 12:35撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/21 12:35
こんな感じで、高度感なかなかですね。
ここで足を滑らしたら、キャー!
2018年09月21日 12:35撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/21 12:35
ここで足を滑らしたら、キャー!
危険個所はまだまだ続きます。
2018年09月21日 12:36撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 12:36
危険個所はまだまだ続きます。
もはや登山ではなくよじ登ってます(^_^;)そのくらい急!
2018年09月21日 12:42撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/21 12:42
もはや登山ではなくよじ登ってます(^_^;)そのくらい急!
まだまだロープ。
2018年09月21日 12:48撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/21 12:48
まだまだロープ。
やっと山頂が見えた!
2018年09月21日 12:54撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 12:54
やっと山頂が見えた!
登頂。
2018年09月21日 13:00撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
9/21 13:00
登頂。
素晴らしい絶景が待っていました。雨飾山。
2018年09月21日 13:01撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/21 13:01
素晴らしい絶景が待っていました。雨飾山。
妙高山?
2018年09月21日 13:01撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 13:01
妙高山?
雨飾山 焼山!雲の中ですが
2018年09月21日 13:01撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 13:01
雨飾山 焼山!雲の中ですが
火打、焼岳方面。
2018年09月21日 13:01撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 13:01
火打、焼岳方面。
弥彦、角田。
2018年09月21日 13:02撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/21 13:02
弥彦、角田。
佐渡も見えます。
2018年09月21日 13:02撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/21 13:02
佐渡も見えます。
能登半島。
2018年09月21日 13:02撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/21 13:02
能登半島。
頂上の看板
2018年09月21日 13:02撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/21 13:02
頂上の看板
お隣の鉾が岳。
2018年09月21日 13:03撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/21 13:03
お隣の鉾が岳。
kumiなにがしたいのかな(笑)
2018年09月21日 13:03撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/21 13:03
kumiなにがしたいのかな(笑)
雨が近づいてきましたよ。
2018年09月21日 13:03撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/21 13:03
雨が近づいてきましたよ。
ヘロヘロですがハイチーズ!
2018年09月21日 13:04撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
9/21 13:04
ヘロヘロですがハイチーズ!
とても見やすい羅針盤!
2018年09月21日 13:07撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/21 13:07
とても見やすい羅針盤!
お昼にしようと思ったら………
雨飾山のほうから雨雲が……
2018年09月21日 13:22撮影 by  SO-02J, Sony
1
9/21 13:22
お昼にしようと思ったら………
雨飾山のほうから雨雲が……
あっという間に
2018年09月21日 13:22撮影 by  SO-02J, Sony
9/21 13:22
あっという間に
真っ白に(/_;)
急いで食べて、出発しないと
kumi 雨の中の下山に不安しかありませんでした。はっきり言って
怖い((( ;゜Д゜)))
2018年09月21日 13:22撮影 by  SO-02J, Sony
3
9/21 13:22
真っ白に(/_;)
急いで食べて、出発しないと
kumi 雨の中の下山に不安しかありませんでした。はっきり言って
怖い((( ;゜Д゜)))
帰りは雨の中。
滑る!!!
2018年09月21日 13:40撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 13:40
帰りは雨の中。
滑る!!!
慎重に!
2018年09月21日 13:46撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/21 13:46
慎重に!
2018年09月21日 13:46撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/21 13:46
気を付けて。
2018年09月21日 13:46撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/21 13:46
気を付けて。
高い!
2018年09月21日 13:47撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/21 13:47
高い!
無事!下山出来ます様に!
2018年09月21日 13:47撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/21 13:47
無事!下山出来ます様に!
こわいよ〜
2018年09月21日 13:52撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/21 13:52
こわいよ〜
ここが登山道!
なのです。
ほぼ垂直!
2018年09月21日 14:04撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 14:04
ここが登山道!
なのです。
ほぼ垂直!
のうえに滑る!
2018年09月21日 14:16撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/21 14:16
のうえに滑る!
すべりまくりの転びまくり。
2018年09月21日 14:22撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/21 14:22
すべりまくりの転びまくり。
だいぶん降りてきた
ホッ!
2018年09月21日 14:35撮影 by  SO-02J, Sony
2
9/21 14:35
だいぶん降りてきた
ホッ!
ここまで来れば、安心で〜す\(^-^)/\(^-^)/
2018年09月21日 14:44撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 14:44
ここまで来れば、安心で〜す\(^-^)/\(^-^)/
何とか下山。お疲れ様でした。
無事でよかったわ(^-^)
2018年09月21日 15:06撮影 by  EX-FR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/21 15:06
何とか下山。お疲れ様でした。
無事でよかったわ(^-^)
今日は温泉入ってゆっくりしま〜す\(^-^)/\(^-^)/
2018年09月21日 16:25撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/21 16:25
今日は温泉入ってゆっくりしま〜す\(^-^)/\(^-^)/
宿の近くから。権現岳の全容!
2018年09月21日 16:36撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/21 16:36
宿の近くから。権現岳の全容!
お世話になった山城屋さん。
2018年09月21日 16:37撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/21 16:37
お世話になった山城屋さん。
かわいいパンフレットもあります。
2018年09月24日 16:38撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/24 16:38
かわいいパンフレットもあります。
柵口温泉!近郊の見所のパンフレットです。
2018年09月24日 16:39撮影 by  RICOH WG-40W, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/24 16:39
柵口温泉!近郊の見所のパンフレットです。

感想

とにかく修験道な山でした。足の置場がわからずedoのアドバイスがなければ登れなかった箇所2,3!雨がまた恐怖を倍増させました。滑るし断崖絶壁もありホントにホントに怖かった。お昼たべながら登ってきた道を雨の中ホントに降りれるのか不安しかありませんでした。
ただボルダリング´↓は下りの方が楽でした。

当初の予定は一日目雨飾山!二日目妙高山!で宿を柵口温泉!
残念なことに天気が両日雨という予報だったのでとりあえず近くまでいって考えよう。で出発!宿の近くの山なら登れる?で、急遽権現岳!に決定!
私も旦那もリサーチ不足!思っていた以上にタフな山でした。でも無事下山できてホントによかった😊気色はギリギリ見る事が出来てラッキー‼️上越の山々は距離的にもなかなか登る事がないのでホントは予定通りのぼれれば最高だったのですが、権現岳も貴重な体験でした。又登る?と聞かれたら………………ですが😅

次の日、雨飾に登るつもりで出かけましたが残念ながら雨で断念。たまたま宿の近くに登れる山があるというので登ってみましたが、これがなんとハードな山!でも楽しめました。ただ、雨の日と次の日はやめたほうが安全かも?スラブが露出しているところは苔むしていて滑りまくりです。真ん中から上は崖の上を登っていくので慎重さが必要です。それでも山頂からの展望は圧巻でした。あと、写真文中にも書きましたが白山権現の手前にハサミ岩なる、岩の間を抜ける場所があり、ここはお相撲さんのように太った人は通過できません。そのぐらい細い通路です。う回路もないようなのであきらめるしかないかも?最後にkibakoさーん、kibakoさんの守備範囲まで進出しましたよ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3670人

コメント

いらっしゃいませ(*´▽`*)
こんばんはedowerdさん、奥様。

守備範囲と言っても権現、鉾が岳は未踏で修験道の山ですね。
多分地元の人でも登ったことない人多数。
金曜日は天気が悪く、今日は頚城山塊見えないなーと思って昼の散歩してました。
レコを拝見すると雨飾山の数倍難易度が高いとお見受けしましたが、頑張られましたね。

能生なら地元民が愛する「修行するラーメンや・常」(行くと意味が分かります)
かき氷(今シーズン終了ですが、注文してからクリーム入れるシュークリームが美味)で有名な佐藤菓子屋など、面白いお店があります。

今度はぜひ、糸魚川口・雨飾山荘から雨飾山に来てくださいねー。
2018/9/24 21:18
Re: いらっしゃいませ(*´▽`*)
kibakoさん いらっしゃいました😊(笑)
権現岳は私の中では一番の難易度な山になりました💦晴れていたらまた感じ方は変わったかもですが……
ただ、景色には癒されました😊上越の山から見ると弥彦角田が海の上にあるみたいに見えるんだなぁ〜とか
雨飾山!来年再トライ!できたらいいですね😊
ラーメンや常!気になります😊
2018/9/25 11:32
Re: いらっしゃいませ(*´▽`*)
kibakoさん、残念ながら雨で雨飾は断念しました。でも、リベンジしますよ〜できれば今年中に、紅葉の雨飾へ。なんて、行けるかどうかわからないけど?それにしてもkibakoさんも書いてたけど新潟県は縦に長すぎ!うちから糸魚川まで200キロ以上ある。もう少し近ければ気軽に行けるのですが、、、でも、知らないところの山に登るのもワクワクして楽しいですね。
2018/9/25 15:42
ひぇ〜〜(>_<)
こんばんは、kumiちゃん。
お二人だから行けたんです!
写真を見ていて、なぜedoさんは頭にヘッデンを付けてるんだろうと思っていたんですけど…。こんな洞窟みたいな所を潜り抜けるなんて…蛇いそう😭
なんとか登り切ることはできても、下りを考えると…。
ロープは頼りにしてはいけないというけれど、ロープだけが頼りになりますよね。
本当にご無事で良かった!
お山目的ではなく、ノドグロ料理目的で柵口温泉に行ったことがあります。
私も今年こそ雨飾山に行きたいなーと思ってるんですけど…どうかなー?
鎌池の紅葉も見てみたいです!
2018/9/24 23:13
Re: ひぇ〜〜(>_<)
頭についてるのはヘッデンではなくカメラなの😊胎内めぐりは目がなれればなんとなくすすめます。もし蛇がいたとしても暗くてわからないなぁ(笑)ただただビビりながら登りました😅怖かったから二度と登りません😊
泊まった民宿ではさすがにノドグロは出なかったです。(料金的にもね〜)chacoちゃんグルメ通!ですね〜👋👍
雨飾山!私たちはまた来年かなぁ〜
chacoちゃんのぼれるといいですね😊
那須!今週末?楽しんできて下さ〜い☺️
2018/9/25 11:13
Re: ひぇ〜〜(>_<)
chacoさん、コメントありがとうございます。こういう盛りだくさんの山も楽しいですよ。夏場、岩が乾いていればもっと登りやすいと思います。柵口温泉も良かったです。宿のおかみさん手作りのささずしもおいしかったですよ。
2018/9/25 15:49
奇遇
いただいたコメントから覗きに来ました。
去年の10月に同じ宿に連泊してマイコミ平と黒姫山を歩いてきました。
その時宿の裏山にいつか登りたいと魅力を感じました。
晴れた日に登りたいと思います。(笑)
あの宿は連泊しても全く同じメニューでした。(笑)
で、この帰り道でセリカの団体にあったわけです。
奇遇奇遇。
2018/10/10 23:45
Re: 奇遇
boravさん、あの辺はいい山が多いですね。今度はぜひ、権現岳に登ってください。権現岳も由緒あるいい山ですよ。
2018/10/11 7:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら