網引湿原
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 32m
- 下り
- 21m
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
行動の記録
16時前に網引湿原着。地図で大まかな見当をつけて網引駅を目指し、駅近くの店で道を聴いて探す。はじめに着いた所はしかし違っており、改めて探し直して湿原を見つけ、入り口付近の駐車スペースに停めて16:00から歩く。
そこは規模も可なりの大きさで、立派な案内板やバイオトイレがあり、湿原全体は鹿などの獣害から守るための金網で囲われていた。
池のほとりの遊歩道をゆっくり歩いてゲートに向かう途中で「カキラン」の花を見る。丁度咲き切ったところでいい状態の花を見ることができたが、傍らに「今年は盗らないでネ」と言う張り紙に嘆息させられた。
ゲートを開けて中に入り、150mほど歩いて湿原に設けられた木道を行くとチラホラと咲くノハナショウブの花が見られた。
途中に仕切りのゲートがあり、靴の裏につく泥や草の種を落とすためのブラシが吊り下げられている。
そこから200m先にある第2,第3湿原へと向かう。その更に奥には第4・5の湿原もあったがそこは端折り、第2,第3湿原をザッと見て17時に駐車場に戻る。
網引湿原へは昨年10月に「situgen」さん
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-291559-prof.html
の日記で紹介されての訪問であり、湿原動植物や環境に関しては「situgen」さんの山行記録や日記に非常に詳しく紹介されている。
今回の訪問は取り敢えず場所を確かめるためのもので、僅かな時間しかとれずあまり細かく見て歩くことはできなかった。
信濃大町と広島・山口の間を年に5〜6回往復しているが、最近は若狭湾から姫路に抜けるルートを通ることが多く、加西市は丁度その途上にあるので、いずれ改めて細かく見て行きたいと思っいる。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する