記録ID: 1625924
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
雪の富士山麓カラマツ黄葉
2018年10月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:56
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 916m
- 下り
- 905m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:58
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 8:52
距離 12.3km
登り 916m
下り 916m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
御殿庭中から御殿庭下までのルートが、倒木などもあって不明瞭でした。 |
その他周辺情報 | 御殿場口は売店はなし。トイレも女子トイレは壊れていて、身障者トイレに長蛇の列。でも、トイレがあるだけいいのかも。 |
写真
倒木を避けて歩いているうちにマーカーを見失う。GPSの1/25000を頼りに登山道に戻るが、1/25000の登山道位置が現況と一致しないので、登山道に戻ってもGPS上では戻っていないように見えた。今回、御殿庭周回のログは1/25000の登山道に乗っていないが、ロストしていたのは御殿庭中から御殿庭下の一部区間のみ。
宝永山の赤岩。宝永噴火で古富士が露出したもの。今回ネットで確認したら宝永噴火のスコリアであるというものもあった。素人には分らないが、古富士の方がロマンがあるのでそう思うことにする。
感想
今回は、冠雪した富士山をバックのカラマツの黄葉という最高の幸運に恵まれました。
御殿庭のカラマツの黄葉をターゲットに、タイミングを狙って、20日の土曜日を予定していましたが、天気があまりよくなく延期。日曜日に前日の雨にひょっとしてと暗い中を車を走らせました。明るくなり始めた御殿場口への登りの車中では、白い富士山が目に入って思わず声を出してしまいました。
とにかく最高の、富士山の冠雪をバックとしたカラマツの黄葉を観ることができた幸運に感謝しています。
一瞬の富士山のモルゲンロートと相模湾からの日の出も最高でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:743人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。
先日のお中道の山行にコメントさせていただいたguroguroです。
予定どおり富士山中腹のカラマツの黄葉に行かれたんですね。
というか、まさかの黄葉と雪化粧のコラボとは。
数々の絶景写真に見入ってしまいました。
私も富士山が頂上に限らず好きなのですが、まだまだ頂上以外でも季節や天気のタイミングによる絶景がありそうですね。
guroguroさん再度のコメントどうもありがとうございます。
御殿庭上で巡回中の林野庁の森林管理署の方にお話を伺いましたが、この雪と黄葉はここ数年なかった絶景だそうです。
21日のヤマレコでは、多くの方々が色々な山からの富士山の写真を掲載しているのを見て、なんか嬉しくなってしまいました。
21日はピッケルを持っている方も朝晩おひとりづつ見かけましたが、素人の私は雪のある所はとても登れませんので、これからの時期は富士山の見える所にタイミングを見て行きたいと思います。
P.S. 昨夜は冷たい雨でしたが今朝は曇り。雲が晴れるのが楽しみです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する