四方津駅〜犬目BS〜扇山〜鳥沢駅
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:37
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 622m
- 下り
- 833m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
犬目の登山口には雪がありませんが、すぐに雪道となり山頂まで続きます。あまり踏まれていないため、凍結はなく、気持ちよく歩けました。 百蔵山分岐からの下りからは踏跡が多く、圧雪された道でところどころ雪が融けて土が出ていました。 梨ノ木平の登山口からは駅に向かって舗装道路を歩いて下るのですが、車に踏まれて完全に凍結している所があります。今回のコースでは一番危険です。 登山ポストは梨ノ木平の登山口にありました。 鳥山の駅前には、喜楽というチャーシューのおいしいラーメン屋さんがあります。 |
写真
感想
雪と戯れたくて扇山へ行きました。
天気にも恵まれワクワクしながら電車に乗っていたら、山梨で地震発生の車内放送。でも中央本線は影響なく無事到着。四方津駅から富士急山梨バスで犬目BSへ。運転手さんに親切に登山口を教えて頂きました。
登山口から少し行くとすぐに雪道になりました。犬目から扇山山頂までは、雪の量があるうえ踏み跡が少ないことから圧雪・凍結しておらず、新雪歩きのような感じでとても楽しく歩けました。踏み跡を見るとアイゼンを使って無い方もいたようですがチキンな私は登山口からすぐにアイゼン装着。
山頂には10:25頃到着しました。他にお一方がいるだけで、たっぷりの雪の中で富士山や権現岳の展望をプライベート感覚で楽しみました。
鳥沢への下りは多くの踏み跡があり、圧雪されていました。犬目からの道に比べると雪が溶けている場所が多かった様な気がします。ときどきアイゼンが岩にとられました。
梨ノ木平の下山口についてアイゼン、ポールを片づけてから駅までの車道歩きに取りかかりました。が・・・いきなりスケートリンクの様なアイスバーン。今日一番のピンチでした。もう一度ポールを取り出しなんとか乗り切りました。この状態は大月カントリーから離れるまで続きました。
それにしても凍結した道歩きでのポールの有り難みを改めて認識しました。こんど家の方で雪が降ったらポールで通勤してみようかななどと思ってしまいました。
昼食は知り合いに聞いた鳥沢駅前のラーメン屋「喜楽」さんで食べました。チャーシューが売りのようで、地元の方はほとんどがチャーシュー麺(または大盛り)を頼んでいました。店の中の掲示板には「チャーシュー祭り」と書かれてあり、土産用チャーシューの量り売りもしているようでした。
出てきたチャーシュー麺は、チャーシューが「枚」というよりは「個」と数えたくなるぐらいの厚さで味がしみていて、おいしかったです。値段も650円と良心的であったのがうれしかったです。
体も暖まったところで鳥沢駅から電車に乗り、帰路につきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する