記録ID: 165139
全員に公開
ハイキング
甲信越
大蔵経寺山~要害山~武田神社 山梨百 リハビリハイク
2012年01月29日(日) [日帰り]



- GPS
- 07:16
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,504m
- 下り
- 1,427m
コースタイム
5:00起床=6:49駐車場-7:15山神宮-8:07大蔵経寺山頂-8:32防火帯 食事8:54-5分休憩-10:50岩堂峠10:58-11:11深草観音11:23-7分ランチパック休憩-12:25要害山12:33-13:06ふもとトイレ-14:05武田神社14:08
合計時間: 7時間16分 (休憩1時間02分)
合計距離: 15.85km
最高点の標高: 1010m
最低点の標高: 269m
累積標高(上り): 1484m
累積標高(下り): 1412m
合計時間: 7時間16分 (休憩1時間02分)
合計距離: 15.85km
最高点の標高: 1010m
最低点の標高: 269m
累積標高(上り): 1484m
累積標高(下り): 1412m
天候 | 晴 登山開始時気温 -4℃ 12時頃までハイドレーションの先が凍る位寒かった。 11:00~風強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口~大蔵経寺山 急登・落ち葉いっぱい下りに使うと滑りそう 大蔵経寺山~要害山 リボン・踏み跡薄い所あり、北側斜面は雪残ってました。 特に深草観音~要害山の下りは踏み固められていて凍っていました。 要害山~武田神社 歩きやすい遊歩道 総じてこの季節は逆回りのほうがいいかも。くだりの斜面が少しの雪が踏まれ氷のようでツルツルでした。登りに雪斜面、下りが南斜面の方が安全です。アイゼンは使いませんでした。 トイレ;要害山ふもと・武田神社 |
写真
撮影機器:
感想
1月始めに右上腕骨折、肘から下は動くようになりました。
Drよりおもりを持って腕を振るように言われ、
3回ほど近くの山を2時間ほど歩き、歩いていたほうが調子がいいので、、、
家から見える大蔵経寺山へハイキングに行きました。
落葉樹が多く冬に歩くのに良い里山です。
しかし、転倒は厳禁です。ゆっくり足裏全体で土を踏みしめ歩きました。
久しぶりの感触。
このルートでは他要害山のふもとの要害温泉近くと、要害温泉の奥の武田の杜入口に駐車できますが、電車やバスなどの利用をお勧めします。
JR甲府~石和温泉190円 タクシー武田神社~甲府駅890円でした。
今回お会いしたのは要害山で2組、他で2組、計4組みの方。計4名だけ、静かな山歩き楽しめます。
1/25000地図使いましたが鹿穴~岩堂峠~要害山の道は地図に無いようです。
記載されている道でも、消えているのも多いです。
作日、大蔵経寺山の隣の兜山でクライマーが寒いので焚火をして小さな山火事がありました。
大蔵経寺山も2008年に山火事でかなり燃えてしまい何日も大騒ぎでした。今も、木の焼け跡が見られます。
火の取り扱いにしても、駐車にしても。。。御注意を!!
山梨地方の天気確認に便利です。甲府地方気象台 http://www.jma-net.go.jp/kofu/
nori3様、リハビリ中とは言え復帰まずはおめでとうございます。
いつものように私にもなじみの山のレコ、楽しく拝見させていただきました。
このような里山の時には確かに駐車場というのが難点ですね。車で行くと絶対に同じ場所に帰ってこなければならず、横尾山の時なども縦走してしまえば良いのですが、そうも行かず。
また小室山妙法寺の時にもあれこれ考えてバス利用を組み込んでしのぎました。
ともあれ、転倒絶対禁止の状態であれば、ぜひとも自重なさって再骨折などしないようご注意下さい。自分の身内であれば山など行くな、と言いたいところですが・・・。
おお~そうですよね!ありがとうございます。
やっと腕を動かせるようになって、
歩くのが指示された運動をするのに都合がいいので・・・
ちょっとがんばり過ぎですかね・・・気をつけます。
nori3 さん 今晩は
復帰おめでとうございます。
1ヵ月近く歩かれておられ無いのに,でこんなロングコースが歩けちゃうなんて驚き
日ごろの鍛え方が違うんですねキット
でも,完治はされてないご様子。
あまり無理をされず,リハビリも励んでくださいね。
リハビリ励みます。
足の怪我ではなかったので、それなりに足だけ動かしてました。
今回は、後半が、良く整備されたハイキングコースだったので・・・安心して歩けました。
パソコンのマウスは、今、右手用と左手用を使い分けてます。(テーブルの低いのだけ右手が使えるので)
おかげさまで、すごく器用になった気がします。
ありがとうございました。
nori3さん、こんにちは!
もう山行再開ですか
体を動かした方が体調が良い
最近はヤマレコをサボっているので、気づくのが遅くなりました。スミマセン
やっと山行に復帰しましたが、体が復帰するのは先のようです
リハビリは程々にして下さいよ
tailwindさんありがとうございます。
最近、箸も持てるようになってきたし、字も書けるし、マウスも、一人で服も着れるし、靴ひもも結べるようになりました。
ヤマレコには載せるほどではないので。。。
近くの雪の無いハイキングコースをのんびり歩いています。
のんびり歩きもいいものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する