要害山 ○山鍋パ!全員おかわりで大成功!
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:51
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 426m
- 下り
- 453m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
上野原駅 08:30 → 尾続バス停 08:46 <<帰り>> 鏡渡橋バス停 15:16→上野原駅 http://www.yamanashibus.com/pdf/hikingbus/coursemap/area10.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
コヤシロ〜要害山の間で痩せている尾根があります。 ※特に注意点。 風の神様付近、要害山からの下りはやや急。 乾燥した土地+落葉ですべりやすい。 |
写真
ぼくはきのう、高尾山のさらに奥のようがい山にのぼって、ナベパーティーをしました。ぼくたちのつくった、うどんをたべたり、ひみつきちをつくったりしてとてもおもしろかったです。また、いきたくなりました。
感想
月一回の家族登山企画「こどもとざんぶ」、11月は要害山で鍋パ!です。
今まで山ゴハンにスポットを当てた企画はありましたが、
家族単位で別々に料理していました。
今回は、鳥担当、キノコ担当、菜っ葉担当などと用意する具材を各々決定。
それを元に一つの大きな鍋を作ろう、というプロジェクトです。
鍋は鳥出汁ペースで鳥、つくねの他、キノコや菜っ葉、
餅入り巾着、うどんなども入る寄せ鍋風な一品。
鳥問屋で購入してきた特製の鳥+鳥出汁がもう最高ですので、
後は何を入れても旨いに決まっています。
子供たちも含め、全員がおかわり希望と大好評!
量もジャストで大成功の企画だったと思います。
どうもその鳥問屋には白湯スープもあるということですので
(入荷まで二週間待ちで今回は断念)、白湯鍋パもこの冬中にやろうかなとか。
コースはこの企画をやるには最適な長さ、キツさ(つまりそこそこ楽コース)。
要害山の山頂は広く明るく、かつ360度の眺望も得られ、
ファミリー登山に最適だと思います。
また尾続山、コヤシロ、風の神様とピークがちょいちょい現れますので、
飽きないのも◎。しかもそのピークからは富士山がバッチリ!
マイナーですが、とっても良いコースだと思います。
今回はコース設定、具材の種類・量の話し合いなど企画段階から
実際の一日のスケジュールまで、ピッタリとはまった
非常に良い山行だったと思います!
words
(絵日記より)
11月25日にようがい山にこどもとざんぶでいきました。
おもしろかったことはゆみやづくりです。
さいこうで20メールとびました。
つくるこつはまがってるきのぼうのはしっこになわをつよくまきつけます。
つぎはなべのことをかきます。
山ちょうでなべをつくりました。
中にお肉やだいこんが入っていました。
こんどはおでんをつくりたいです。
Bun-ji
wordsさん
おー、いらっしゃいませ。
私の実家、上野原です♪
ここはなかなかいいハイキングできますよね。
お天気も、弓も、鍋も最高!
わいわいと楽しい様子にほっこり。
お疲れ様でした。
con
conさん、コメントありがとうございます。
要害山を知ったのは権現山をあるいていた帰りに偶然通りかかったことがらです。妙に気になってヤマレコで見てみたらconさん達が登っているレコがあり、それを参考にさせてもらいました。
これといって際立った個性があるコースではないのでここが良い!と言い切れないのが悔しいですが、全体的に雰囲気が良く、とざんぶメンバーにも大好評でした。
今週末の鍋も今から楽しみです。
よろしくお願いします〜
words
wordsさん、みなさまコンニチハ♪
ものすごく羨ましいハイキングです〜(´Д`)
なんですか、この超おいしそうなお鍋は?!?!
しかし皆様、人数分の食材といい、でっかい金色の鍋といい、よくぞ運ばれましたね〜
子供達のこのお顔見ちゃったら、そんな苦労も吹き飛びそうですけどね!(*´з`)
「要害山」、初めて知ったお山なのですが、
字面だけ見るとすごくデンジャラスな感じなのですけど、おっぱいなのですね(*^▽^*)・・・ちょっとギャップ萌え(笑)
・・・この週末の鍋の会、参加されるのですね〜!
我が家は息子がマラソン大会にエントリーしてしまってまして、行けないのですー( ;∀;)午前中には終わるから行けるか?!と思ったのですけど、やっぱり無理そうでした
皆様にお会いしたかったです〜
suekさん、コメントありがとうございます。
今回のお鍋は完璧でした!
食材はそれぞれに分担しましたし、一番重い鍋やうどんは私担当じゃなかったし、
で運ぶの自体は非常に楽をさせてもらいました。
もっとも山の前日にギックリ腰をやらかしてしまい、運べる状態ではなかったのですが…
不吉な名前ですよね笑 どうもかつて砦があった名残りだということなのですが、、、
凄くポップな山でオススメです!
今週末はsekihiroさんの企画にまんま乗らせていただく事となりました。
お会いしたかったですね。
是非、またの機会にご一緒しましょう!
words
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する