記録ID: 1666350
全員に公開
ハイキング
甲信越
山梨県南部町から十枚山へ
2018年11月29日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6cad2da2dcccd8f.jpeg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 943m
- 下り
- 929m
コースタイム
天候 | 晴れ、上の方は雲の中! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で落ち葉や岩の苔が濡れていてかなり滑りやすい状況でした。 奥の段から峠に向かう途中のトラバースは注意して歩いた方がいいですね。 |
その他周辺情報 | 新しくできた道の駅なんぶは地元の野菜やおみあげもの、いろいろな各地の名品の美味しそうなもの、特にお酒のつまみになりそうなものをたくさん置いていて試食もできるのでおススメです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
バーナー
ライター
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
|
感想
少し長めの山ということで体力度3の十枚山を選びました。奥の段までは淡々とした登りで楽でした。それ以降は岩ありトラバースありで山歩きらしくなりましたが短かったです。峠からの道は少し登る尾根道で晴れていればいい景色が見えたかなと。
気になっていたヒルはもういませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1031人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する