記録ID: 166832
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
残雪に苦しめられた奥久慈男体山
2012年02月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
コースタイム
大円地駐車場(道路脇のスペース)12:30⇒登山口(健脚コース)12:40⇒男体山山頂(14:00)⇒下山(一般コース)14:30⇒大円地駐車場(道路脇のスペース)15:40
天候 | 晴れ、無風、気温14:00頂上(9度) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
(下記は2012/2/4 時点での情報です) ・登山口入り口に登山ポスト有 ・登山口入り口に山荘あり(食事可) ・健脚コースの鎖場は滑落すると大怪我確定。(子供連れは危険) ・健脚コース⇒山頂まであと20mくらいのところで残雪あり。(運動靴で行ったので地獄を見た) ・山頂⇒下山(一般コース)で、残雪あり。(同様に滑りまくりで大変だった) |
写真
撮影機器:
感想
・運動靴でいったので、残雪にまったく対応できず滑りまくりでした。
・箸を忘れたのは痛かった。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:705人
昨日奥久慈男体山から袋田の滝まで縦走した時も
雪があり、アイゼンを持ってこなかったので苦しめられました。
グリップもきかず困っていたところに後ろからアイゼン
を付けた人がきて、雪に溝を掘って滑りずらくしてくれました。 低山だからと言ってなめてはいけませんね
登山靴はどんな山でもはいた方が確かですよ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-166336.html
y265554さん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
語弊がありました、実は運動靴で行ったというか登山靴を持っていないのです!!(爆)
そして実は一週間ほど前に、y265554さんと同じルートに自分も挑戦しようかと考えておりましたが、今思うと運動靴で突撃するような自分には全然無理だったなと・・・
今はどんな靴買おうかなーと毎日悩んでおります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する