記録ID: 1668677
全員に公開
ハイキング
丹沢
八国見山〜雲天・遅出の低山収集 小田急線以南300m峰コンプ
2018年12月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 551m
- 下り
- 517m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
Out 小田急秦野駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高尾〜高尾山 道標はないがすぐそこに見える山頂目指して簡易舗装の車道を拾う しかし、ジグザグでなかなか近づかないので山頂直下は杉林の下をショートカット 高尾山頂は標識も見当たらないミカン山 高尾山〜八国見山 鞍部までは、稜線どおりの踏み跡わからず車道を東から大きく迂回。 稜線沿いに戻るとコンクリート舗装から未舗装林道になってしばらく 突如大規模墓地の法面上に出る。 稜線=法面上端は歩くのは難しそう。 法面下車道へのコンクリ―ト階段がある(八国見山側にも)ので、降りて車道を行く 八国見山〜渋沢丘陵 唯一の山道らしい道 渋沢丘陵稜線道:省略 |
その他周辺情報 | 秦野の街に降りたところで「家系ラーメン→900m」の看板にちょっと寄り道 町田商店秦野店 |
写真
感想
好天予報だったこの週末、昨日は出掛けられなかったのですが、「明日こそは(朝は地域の清掃があるが)遅出でも、短くても歩きに行くぞ!」と思ってました(←昨夜)。
(明けて日曜)なのに何、この曇天!しかも、神奈川だけ?
出掛ける気が、ほぼ挫け掛けましたが、気を取り直し、ならば曇天でも惜しくない(?)超低山エリアでも、と昨年12月の宿題を片付けに行くことに。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1327409.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1331292.html
神奈川県で小田急線南側にある300m峰のうち、曽我丘陵の曽我山、不動山、浅間山、神山(富士見台)、頭高山は昨年登りましたが、残りは高尾山(307.7m)、八国見山(319m)の2峰です。ついでに、低過ぎて単独では行く気の起きない渋沢丘陵も。
結果、とりあえず小田急線より南の300m峰コンプリートとの第一目的は達したし、またこの位の丘陵レベルが今の紅葉ゾーンなのか、思ったより紅葉も楽しめましたので、もう少し天気良い方が良かったかなと(笑)。
でも、八国見山はまだしも、ここの高尾山の再訪はもうないかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人
odaxさん すっごくニアミスしたみたいです。
八国見山以降、私たち見ませんでした???女3人男1人
clioneさん、なんと!
黒岳の時はニアミスでしたが、今回は面が割れたか・・・・。やばい
そういえば、八国見山から下っている時、3人パーティーとそのすぐ後に女性単独の方とすれ違ったのですが・・・・。別パーティーではなく4人パーティーでおひとりやや遅れただけでしたか。
小生が八国見山でもう少しのんびりしていれば、お話しできたかもね
でも、山頂で隣で美味しそうなCliさん隊の山ご飯を眺めると、みじめになりそう
お墓を作るべく、グランドのように
整備された山肌、整備されすぎた
舗装道と、味気ない景色の反面
自然が残されてるエリアは
紅葉、鳥類が楽しめて
何よりですね。展望もよろしいですね。
こんなお墓で、江ノ島見ながら
眠れると、幸せでしょうね。
登山での、課題達成、何よりです。
ペースも、回復されてる様子
安心致しました。
komakiさん、コメありがとうございます。
お墓は、故人・ご先祖を想い、感謝する大切な場所。でも、これほど大規模に野を切り明けているのを見ると
※「宇宙戦艦ヤマト」の
300mクラスの藪山なんて、地元の人でも登頂欲は湧きませんよね。
八国見山(やくにみやま)と聞けば、展望が良さげ
ちなみに、odaxの出身広島県にも(県北にですが)八国見山があります。ピラミダルな山姿で、登ったことはありませんが、こちらは八国見えそうな展望抜群のピークの様です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する