記録ID: 167892
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国
黒滝山・白滝山
2012年02月08日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:02
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 429m
- 下り
- 262m
コースタイム
11:21 さくら堂
11:56 黒滝山山頂
12:19 分岐1
12:30 白滝山駐車場
12:38 龍泉寺
12:44 白滝山山頂
12:57 山頂を出る
13:05 龍泉寺(トイレを借りる)
13:10 展望台
13:27 お昼休憩後出発
13:45 車道(砂防ダム)
13:54 分岐1に戻る
14:03 下山道分岐
14:28 観音堂
14:49 さくら堂
11:56 黒滝山山頂
12:19 分岐1
12:30 白滝山駐車場
12:38 龍泉寺
12:44 白滝山山頂
12:57 山頂を出る
13:05 龍泉寺(トイレを借りる)
13:10 展望台
13:27 お昼休憩後出発
13:45 車道(砂防ダム)
13:54 分岐1に戻る
14:03 下山道分岐
14:28 観音堂
14:49 さくら堂
天候 | 曇、時々晴れ、時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※ルート図は、途中でログの電池切れで、途中までです。 黒滝山までの登山道は、コンクリートで固められていたり、木の階段が整備されていたり…、遊歩道って感じです。 黒滝山頂上への鎖場のある道は、棒で、入れないようにされていました。 入ろうと思えば入れるけど、ふさがれているのは入らない方がいいってことと判断しました。 さくら堂には、きれいなバイオトイレあり 頂上広場には簡易のトイレ(見ていないから状況不明) 白滝山の頂上手前の龍泉寺に、トイレありました。 |
写真
感想
今日は、またまた相当冷え込む予報で、県北は雪マーク。
荒れそうで寒そうだから、雪山方面はやめにして、
南の海に近い山に行くことに。
どこに行こうかと散々迷って、結局、竹原の方にある黒滝山、白滝山に行くことに。
黒滝山までの道には、番号のある観音様や岩に掘られた仏さまの像がたくさんありました。
信仰の山で、道は、きれいに整備され、時には、コンクリートで固められた道もあって、
山登りというよりは、遊歩道の散策のよう。
若干味気ない道だなって思いつつ登っていましたが、見えている岩山や瀬戸の海がとてもきれいで、いいところでした。
で、あっという間に黒滝山の山頂に到着。
その後、白滝山に向かいました。
黒滝山を越えると、普通の土の道になって、歩きやすい。
日差しがさしてきて、そこにちらりほらりと雪が舞って、とてもいい感じです。
でも、そのうち、辺りが白くなってきて、青空も消え、雪が降りだし…
白滝山の山頂に着いた時には、瀬戸内海に雪雲がやってきて、白くなっていました。
白滝山の山頂は大きな八畳岩というのがあって、ここがまた展望のいいところで、
四方がぐるりと見える。
山頂で出会ったおじさんによると、晴れていたら、四国の石鎚山も見えるとか。
晴れの日に、また来てみたいと思いました。
寒くて、すっきりとした晴れの日ではなかったけど、
瀬戸内海がとても穏やかできれいで、南斜面に面した道では、ちょっとだけ春の気配が感じられて…
寒い一日だったけど、登ってよかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1192人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する