記録ID: 1681277
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
大野山〜不老山・倒木に阻まれる/山北から駿河小山駅
2018年12月19日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:57
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 1,679m
- 下り
- 1,551m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 8:58
距離 27.2km
登り 1,683m
下り 1,553m
14:58
ゴール地点
天候 | ☀晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
●往路 ・03:30 自宅 ・03:20 最寄りの圏央道I.C ・04:55 東名・大井松田I.C ・05:10 洒水の滝駐車場 ●往路 ・16:20 洒水の滝駐車場 ・16:40 東名・大井松田I.C (※東名と首都高が大渋滞) ・20:10 最寄りの圏央道I.C ・20:20 自宅 ◇駐車場 ●洒水の滝駐車場 ・山北町営 ・無料 ・未舗装 ・区画割なし ・トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇コース状況/危険箇所等 ●洒水の滝駐車場〜大野山登山口〜イヌクビリ〜大野山 ・ハイキングコースです。 ・大野山登山口の先で新東名の工事中、標識に従いかなり遠回りになります。 ●湯本平分岐点〜湯本平 ・平成2年の台風9号の影響でしばらく破線コースでしたが道標も設置され整備されました。深い杉の植林帯では間伐や枝落としで踏跡不明瞭ですので方向注意。 ●湯本平〜向河原 ・吊り橋を渡りますが位置がやや分かりづらい。 ●不老山登山口〜番ヶ平〜不老山 ・今年の台風の影響でしょうか地崩れで高木が塞いでいるので迂回路探しは慎重に。 ・林業用のピンクテープが多く作業域への踏み跡がはっきり有るので注意。 ●不老山〜金時公園〜駿河小山駅 ・林道を高木が塞いでいたり地崩れがあります。 |
写真
感想
水曜日の天気が良さそうなので4週間ぶりに山に向かいます。富士山ビューの期待できる大野山を経由して丹沢の不老山を登りました。不老山は展望が無いので本日のハイライトは大野山から見る富士山とキンキラ相模湾です。今年の2月に大野山に登り展望のよさに感激したので再訪となりました。
今回のコースは距離がありますが大半がハイキングコースなので少しノンビリした気分で歩けるかと期待したのですが不老山でまさかのタイムロス。台風による地崩れで植林帯の大木群が道を塞いでいるので何回か高巻いて迂回しているうちに正規登山道への復帰が遅れました。登山道の目の前まで復帰すると今度は頑丈な鹿柵に阻まれ脚立のかかった切れ目を見つけるまでウロウロと散々でした。おまけに間伐や枝落としをしている林業の作業域に入ってしまうと作業の踏み跡が広域に渡って有りますので混乱します。。登山道から離れた作業域は林業用のテープが多くつけられているので注意でした。何色も有りますがピンクテープもあるので間違えそうになります。
GPSは植林された高木帯の斜面では暴れることが多いのですが今回は迂回路を取っているうちに私の脚が暴れ放題に歩かされてしまいました(汗)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:981人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
wazaoさん、こんにちは
4週間ぶりのお山でしたか。
しかし流石ですね。
相変わらずのロングでも
サクッと歩いてるようで何よりです。
ここら辺も台風で倒木とかあったようですね。
お疲れ様でした。
higurasiさん、こんばんは!
4週間ぶりの山歩きですと山支度をしながら少々ワクワク感もあり新鮮な気分になります。
今回の楽しみは富士山ビューでしたので幸先良く見れてテンション上がりました。後はハイキングコースをお気軽に歩く予定でしたが台風の爪痕で倒木に遮られたりで少々当てが外れましたが楽しく歩けました。
wazaoさん、こんにちは!
SNSが面倒になり、閲覧少なめで出遅れました
遅コメにて、失礼致します。
前半の大野山、富士ビューには最高ですね!
何枚も採用され、その時の思いが伝わってきます
対して、後半戦は一転して修行モード。
ジミー大西の風景が続きますが、最近の私みたいです
GPSを差し置いて、自身が暴れてしまいましたか...。
何処のお山も倒木だらけ、実に歩き難いですよね
また、林務関係や、集落近郊の里山は、テープだらけで難儀します。
でも、久々の登山で余分に歩かされ、有意義なトレーニングにはなったかと
tailwindさん、こんばんは!
花や紅葉の終わった冬枯れの時期は
冠雪したフジヤマが見頃ですね
低山ハイクで展望ナシ、そこで富士山が見れたらテンション上がります
今回は大野山からの富士山ビューがハイライトでしたので
キンキラ相模湾とともに何枚も載せてしまいました
後は全くネタの無いコースでしたので
丹沢の赤線を伸ばしながらの地味なトレーニング気分でした
後半戦はホンマにジミ〜な風景が続く歩きでしたよ
しかもお気楽に歩かせてくれず暴れたログのような歩きでした
今年の台風は何処のお山も派手に荒らしたようですね。
林業関係の方には申し訳なかったのですが
植林帯のピンクテープを辿って徘徊してしまいました
いやぁ〜山の間隔が空いていたので本当に有意義なトレーニングができました
wazaoさん、こんはんは。
大野山からの富士山、とても綺麗ですね。丹沢の絶景のうちの1つじゃないですかね。
湯本平へ下る道がいつの間にか通行止め解除されたんですね。でも写真を見る限り道がどこか全然わからないですね。
以前、向河原から不老山間の登山道で道迷いしたことがありますが、その時より荒れた感じになってますね。このルートも要注意ですね。
Nobu00さん、こんばんは!
大野山からの富士山ビューはスタートしてからお手軽に見れるので楽しいです
キンキラ相模湾もセットですね
湯本平に下る登山道は大半が杉の植林帯で間伐、枝落としの後で踏み跡が不明瞭でした。周辺は似たような景色なので標識を見落とすと方角を見失いそうです
不老山はスタートから直に紛らわしい踏み跡が多かったですね。林業用のピンクテープにも誘われそうになりますし地崩れや派手な倒木もありますので油断できないハイキングコースでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する