記録ID: 1682547
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
稲含山を歩き新蕎麦を食す
2018年12月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:43
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 443m
- 下り
- 437m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | ちいじがき蕎麦の里 那須庵 http://www.town.kanra.gunma.jp/sansin/nourin/taiken/02.html |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
数年前に榛名山の相馬山でお会いした男性から稲含山の伝説を伺い、いつか訪れたいとずっと思っていました。
また、山の麓にある「ちいじがき蕎麦の里」は、6、7年前に次男が父と一緒に蕎麦づくり名人に入門し種まきから蕎麦打ちまでを体験した場所で、思い出深い場所でもあります。
1週間前に訪れた方のレコに「氷の花」の写真があり、見られるかな♡と期待しつつ訪れてみましたが、残念ながら「氷の花」は見つけることができませんでした。
しかしながら、鳥のさえずりに度々足を止めて姿を追ったり、稲含山からの素晴らしい眺望に今年訪れた山々を振り返ったり、伝説の雰囲気漂う神社で写真を撮ったり…楽しい山歩きの時間を過ごす事ができました。
下山後に、ちいじがき蕎麦の里にある那須庵で真剣な顔で蕎麦を打っていた次男の顔を思い出しながら新蕎麦を頂きました。とっても美味しかったです(´▽`*)
趣味の写真をメインに「赤城のふもとから山歩き」というブログも書いていますので、気の向いた方はのぞいてみてくださいね。
http://jkazy.hateblo.jp/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人
そういう観点で山を歩くのも楽しいかもしれませんね
写真は・・ブログとヤマレコとで完全に使い分けるようになりましたね!
ところで写真の情報を見ると撮影日が12/22になってますが、山行は12/23になってます、どちらが正しいのでしょうか??
里山の夏は暑いし山蛭の襲撃があるので、晩秋から春にかけてが心地よく歩けます。
雪山も好きなのですが、飽きっぽいので里山とミックスで冬の山を楽しんでいます。
山行日、間違いに気付きませんでした〜(^.^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する