ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1693645
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

新春ハイク♪は石割山・平尾山・大平山

2019年01月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
itochan その他3人
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
738m
下り
842m

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:50
合計
4:30
8:20
20
8:40
8:40
20
9:00
9:00
20
9:20
9:30
40
10:10
10:30
40
11:10
11:30
40
12:10
12:10
40
12:50
12:50
0
12:50
ゴール地点
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石割神社参道前の駐車場:無料、20〜25台駐車可、トイレ(使用可)
中央道河口湖IC→東富士五湖道路山中湖IC→県道729号線(山北山中湖線)→平野交差点を左折(国道413号線道志みち)→石割神社鳥居手前を左折→左手に駐車場あり(ノーマルタイヤで通行可)
コース状況/
危険箇所等
往路
<駐車場→石割山→平尾山→大平山>
・橋を渡り鳥居を潜り、403段の石段を登る。登り終えた所に東屋あり、ここから先で富士山ビューが楽しめる。
・大きな割れ目のある岩が祀られている石割神社、岩の後は人がやっと通り抜ける程度の隙間あり(不浄の者は通り抜けられないらしい?)
・石割山直下は急登で滑りやすい、ロープが設置されている。
・石割山頂は好展望♪ 休憩に最適だが、風があると寒い!
平尾山へは急坂をしばし下る、非常に滑りやすい!(ロープあり)
山頂手前に平野方面への分岐がある。
・平尾山山頂にはベンチあり、好展望♪ 休憩に最適。
大平山へは階段をくだり、別荘地を抜ける。アップダウンはあるが、富士山を観ながらの気持ちの良い尾根歩き。
・大平山山頂も好展望♪ 休憩に最適、とても広く東屋とベンチあり。
復路
<大平山→平尾山→駐車場>
・大平山より平尾山へ戻る途中、別荘地手前に山中湖畔へ延びているゲレンデのような斜面を下ると、別荘地→東小学校脇の県道729号線に出る→湖畔道路を歩き、平野交差点より駐車場に戻ることができる。
・平尾山より先の分岐を平野方面へ下る。次の分岐は貯水池/駐車場方面を選択すれば、沢を渡り、少し車道を下れば駐車場に戻ることができる。

※道標は整備され、見晴らしが利くルートなので、危険個所は特になし。
ハイキングコースではあるが、急登/急坂もあり、スニーカーだと辛い。この時期は風が吹くと非常に寒い、防寒対策は必要。
その他周辺情報 *駐車場:山中湖畔(長池親水公園)
*平尾山登山口駐車場:
http://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-1843
*コンビニ:平野交差点脇に7-11がある

石割山:山中湖の北側に位置する。山名の由来は、山頂直下にある石割神社からで、石割神社には真っ二つに割れた大岩がある。この岩の割れ目は通り抜けられるようになっているが、不浄の者は通り抜けられないようになっているという言い伝えがある。山頂からの展望はよく、富士山をはじめ奥多摩や奥秩父、南アルプスまで望める。

石割神社:標高1413mの石割山の8合目付近に位置します。
漢字の「石」の字の形に割れた大岩を御神体とする珍しい神社で、開運・厄除・追儺・長寿息災のご利益があります。
古くからこの岩の隙間を3回通れば幸運が開けるといわれています。子供でも大人でも、体の大きな人でもすれすれで通れることが神秘的ですが、悪いことをした人は岩に挟まれてしまうと言い伝えられています。また石の割れ目からしみ出る水は霊水として眼病、皮膚病に効くともいわれています。(石割山ハイキングコースの途中にある)
山中湖畔より日本一@長池親水公園
2019年01月03日 07:51撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/3 7:51
山中湖畔より日本一@長池親水公園
2019年新春ハイクのスタートです@長池親水公園
2019年01月03日 07:52撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/3 7:52
2019年新春ハイクのスタートです@長池親水公園
石割神社駐車場(無料、20〜25台、トイレあり、)
2019年01月03日 08:22撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 8:22
石割神社駐車場(無料、20〜25台、トイレあり、)
橋を渡り
2019年01月03日 08:23撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 8:23
橋を渡り
鳥居を潜ると
2019年01月03日 08:23撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 8:23
鳥居を潜ると
403段の階段が待ち構えています
2019年01月03日 08:23撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 8:23
403段の階段が待ち構えています
登り切った東屋で小休憩
2019年01月03日 08:36撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 8:36
登り切った東屋で小休憩
東屋から先は穏やかに登って行きます
2019年01月03日 08:43撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 8:43
東屋から先は穏やかに登って行きます
青空が映えます
2019年01月03日 08:44撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 8:44
青空が映えます
陽だまりの尾根を歩きます
2019年01月03日 08:45撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 8:45
陽だまりの尾根を歩きます
スカイブルー♪
2019年01月03日 08:56撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 8:56
スカイブルー♪
石割神社
2019年01月03日 08:58撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 8:58
石割神社
石割神社
2019年01月03日 09:00撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 9:00
石割神社
この隙間を通り抜けられればOK
2019年01月03日 09:01撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 9:01
この隙間を通り抜けられればOK
石割神社
2019年01月03日 09:03撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 9:03
石割神社
石割山1,412
2019年01月03日 09:25撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/3 9:25
石割山1,412
石割山より日本一全景
2019年01月03日 09:21撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 9:21
石割山より日本一全景
石割山より日本一アップで
2019年01月03日 09:21撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/3 9:21
石割山より日本一アップで
石割山より南アを一望
2019年01月03日 09:22撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 9:22
石割山より南アを一望
記念ショット♪
2019年01月03日 09:22撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/3 9:22
記念ショット♪
記念ショット♪
2019年01月03日 09:22撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/3 9:22
記念ショット♪
記念ショット♪
2019年01月03日 09:22撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/3 9:22
記念ショット♪
記念ショット♪
2019年01月03日 09:23撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/3 9:23
記念ショット♪
石割山より杓子山方面
2019年01月03日 09:27撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 9:27
石割山より杓子山方面
平尾山へと向かいます
2019年01月03日 09:39撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 9:39
平尾山へと向かいます
青空健在♪
2019年01月03日 09:53撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 9:53
青空健在♪
平尾山への稜線
2019年01月03日 09:55撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 9:55
平尾山への稜線
平尾山山頂1,318
2019年01月03日 10:11撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/3 10:11
平尾山山頂1,318
平尾山からの日本一
2019年01月03日 09:57撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 9:57
平尾山からの日本一
珈琲ブレイク♪(魚肉ソーセージがブーム?)
2019年01月03日 10:15撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 10:15
珈琲ブレイク♪(魚肉ソーセージがブーム?)
記念ショット
2019年01月03日 10:24撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/3 10:24
記念ショット
平尾山から南ア
2019年01月03日 10:26撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 10:26
平尾山から南ア
大平山へと向かいます
2019年01月03日 10:34撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 10:34
大平山へと向かいます
山中湖と富士
2019年01月03日 10:48撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 10:48
山中湖と富士
大平山への稜線
2019年01月03日 10:50撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 10:50
大平山への稜線
富士山観ながらの山歩きなんて、なんと贅沢な!
2019年01月03日 11:00撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 11:00
富士山観ながらの山歩きなんて、なんと贅沢な!
振り返って三国山方面
2019年01月03日 11:03撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 11:03
振り返って三国山方面
大平山山頂1,295
2019年01月03日 11:07撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 11:07
大平山山頂1,295
大平山より日本一
2019年01月03日 11:07撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/3 11:07
大平山より日本一
Gregory's
2019年01月03日 11:14撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/3 11:14
Gregory's
Gregory'sの主たちが背中で何を語る?
2019年01月03日 11:15撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/3 11:15
Gregory'sの主たちが背中で何を語る?
何も語れないので正面から
2019年01月03日 11:15撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/3 11:15
何も語れないので正面から
大平山山頂の様子
2019年01月03日 11:16撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 11:16
大平山山頂の様子
平尾山へと戻ります
2019年01月03日 11:35撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 11:35
平尾山へと戻ります
足に、脚に堪えます!
2019年01月03日 12:00撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 12:00
足に、脚に堪えます!
平尾山山頂
2019年01月03日 12:07撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 12:07
平尾山山頂
平尾山を後にします
2019年01月03日 12:13撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 12:13
平尾山を後にします
この分岐を平野方面へ
2019年01月03日 12:16撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 12:16
この分岐を平野方面へ
石割山がよく見える
2019年01月03日 12:31撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 12:31
石割山がよく見える
陽だまりで小休憩
2019年01月03日 12:31撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 12:31
陽だまりで小休憩
この分岐を貯水池/駐車場方面へ(この先で、でっかいワンちゃん2匹に出会いました♪)
2019年01月03日 12:32撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 12:32
この分岐を貯水池/駐車場方面へ(この先で、でっかいワンちゃん2匹に出会いました♪)
沢を渡って
2019年01月03日 12:43撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 12:43
沢を渡って
少々の林道歩き
2019年01月03日 12:45撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 12:45
少々の林道歩き
駐車場帰着
2019年01月03日 12:52撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/3 12:52
駐車場帰着

感想

*2019年の山歩きは石割山へ。2015年の新春以来4年ぶり。新春は富士山を観たいと思っているので、このルートは最適なんだ♪
石割神社駐車場にあるトイレは、前回冬期使用不可だったので、平野交差点脇のコンビニに立ち寄る。結果的には使用可で暖房も入っていた。
上段の駐車場はほぼ満車状態だった。今年は天候も良いのでハイカーが多いのか?

*階段の凍結も無く403段を登り切る。富士山に目を奪われがちだが、御殿場・箱根方面の展望もいい。
石割神社にて小休憩、3周はできないので1周で・・・。山頂直下の急登も、泥濘がないので無事クリア。
石割山山頂には数組のハイカー。今年は風が吹いてなくてありがたい!
記念ショットの後、平尾山に向かう。山頂直下の急坂も泥濘がないので無事クリア。平尾山山頂にも数組のハイカー、富士山の御殿場側に雲が掛かり始める。ここで珈琲ブレイク♪(ガス欠寸前でお湯をギリで沸かす)
記念ショットの後、大平山に向かう。
階段の昇降はあるものの、何とも贅沢な稜線歩きを満喫する。大平山にも数組のハイカー。富士山の雲は取れそうな気配。記念ショットをお願いして大平山を後にする。

*復路は山中湖に下ろうか迷うも、車道歩きを回避して平尾山経由で平野・駐車場方面に戻るルートを選択した。途中でやたらと大きい2匹の犬を連れたハイカーに出会う♪ 富士山の雲は綺麗に無くなり、無事駐車場に帰着した。

2019年の山歩きも無難なスタートを切れた。フルメンバーでの山行はなかなか難しく、ハードスケジュールな計画も立て難くなってはきたが、
137回/12年間のハイクを積み重ねてきた。これからも山歩きを楽しみたい♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:941人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山 - 富士山に向かって歩く爽快な草尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら