ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 169735
全員に公開
雪山ハイキング
近畿

雪の槇尾山(根来谷-山頂-蔵岩-山頂-施福寺)

2012年02月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:08
距離
5.6km
登り
536m
下り
517m

コースタイム

13:53槇尾山公衆便所-根来谷-14:11水場14:15-14:27五ツ辻-(清水ノ滝の上)-14:59トラ尾-15:19休憩15:22-15:46槇尾山山頂-15:53蔵岩15:56-16:03槇尾山山頂-16:28ダイヤモンドトレールとの出会い-16:32施福寺16:34-(施福寺参道を下る)-17:02槇尾山公衆便所
天候 曇り、断続的に小雪
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
槇尾山公衆便所に駐車(無料)。
コース状況/
危険箇所等
槇尾山公衆便所〜五ツ辻までは危険箇所はありません。

五ツ辻〜清水ノ滝〜トラ尾は危険箇所があります。
ロープがありますが、細い道を通ったり、急斜面を下ったりするところがあります。
清水ノ滝付近の崖から転落すると大事故です。
ロープや橋の一部は、最近、付け替えられたようです。
清水ノ滝は、以前、滝つぼまで行ったことあるのですが、今回は落葉と雪で滑って危険なので上から見るだけにしました。

トラ尾〜槇尾山山頂まで危険箇所はありません。
槇尾山山頂への入口がわかりにくいかも知れません。

蔵岩は転落すると大事故です。

槇尾山山頂〜施福寺まで危険箇所はありません。

施福寺参道も危険は無いのですが、圧雪で滑り易いところがありました。

雪は最大でも1cmくらいでアイゼンは使いませんでした。
14:04雪が降ってます。
2012年02月18日 14:04撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2/18 14:04
14:04雪が降ってます。
14:22
2012年02月18日 14:22撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2/18 14:22
14:22
14:27清水の滝を目指します。
2012年02月18日 14:27撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2/18 14:27
14:27清水の滝を目指します。
14:33同上
2012年02月18日 14:33撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2/18 14:33
14:33同上
14:34同上
2012年02月18日 14:34撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2/18 14:34
14:34同上
14:41上から見た清水の滝。写真ではよくわかりませんね。下まで降りるのは危険と判断し、諦めました。落葉と新雪で足元が滑って怖いです。
2012年02月18日 14:41撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2/18 14:41
14:41上から見た清水の滝。写真ではよくわかりませんね。下まで降りるのは危険と判断し、諦めました。落葉と新雪で足元が滑って怖いです。
14:59トラ尾のベンチ
2012年02月18日 14:59撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2/18 14:59
14:59トラ尾のベンチ
15:09
2012年02月18日 15:09撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2/18 15:09
15:09
15:27
2012年02月18日 15:27撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2/18 15:27
15:27
15:32岩湧山
2012年02月18日 15:32撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2/18 15:32
15:32岩湧山
15:43
2012年02月18日 15:43撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2/18 15:43
15:43
15:46槇尾山山頂
2012年02月18日 15:46撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2/18 15:46
15:46槇尾山山頂
15:47槇尾山山頂よりの眺望
2012年02月18日 15:47撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2/18 15:47
15:47槇尾山山頂よりの眺望
15:49写真ではわかりにくいのですが、激下りがあります。
2012年02月18日 15:49撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2/18 15:49
15:49写真ではわかりにくいのですが、激下りがあります。
15:53蔵岩。この岩は右から登れます。私も、頭では余裕で登れますが、足と心がイヤイヤしますので、登ったことありません。
2012年02月18日 15:53撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
1
2/18 15:53
15:53蔵岩。この岩は右から登れます。私も、頭では余裕で登れますが、足と心がイヤイヤしますので、登ったことありません。
15:54蔵岩よりの眺望
2012年02月18日 15:54撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2/18 15:54
15:54蔵岩よりの眺望
15:54同上
2012年02月18日 15:54撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2/18 15:54
15:54同上
15:56蔵岩から見た槇尾山山頂
2012年02月18日 15:56撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2/18 15:56
15:56蔵岩から見た槇尾山山頂
16:15
2012年02月18日 16:15撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2/18 16:15
16:15
16:32施福寺。左下の石のプレートがダイヤモンドトレールの起点です。
2012年02月18日 16:32撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2/18 16:32
16:32施福寺。左下の石のプレートがダイヤモンドトレールの起点です。
16:32その石のプレート
2012年02月18日 16:32撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2/18 16:32
16:32その石のプレート
16:33施福寺
2012年02月18日 16:33撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2/18 16:33
16:33施福寺
16:34施福寺境内に公衆トイレを作っているようです(今もトイレあります)。
2012年02月18日 16:34撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2/18 16:34
16:34施福寺境内に公衆トイレを作っているようです(今もトイレあります)。
16:37施福寺参道を下ります。
2012年02月18日 16:37撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2/18 16:37
16:37施福寺参道を下ります。
16:39同上
2012年02月18日 16:39撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2/18 16:39
16:39同上
16:43同上
2012年02月18日 16:43撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2/18 16:43
16:43同上
16:48同上
2012年02月18日 16:48撮影 by  Canon PowerShot A720 IS, Canon
2/18 16:48
16:48同上
撮影機器:

感想

午前中は用事があったので、午後から槇尾山へ行きました。

登り初めてすぐ雪が降り出し、テンションが上がりました。

五ツ辻へ着くと、立入禁止になっていた清水ノ滝へのルートが開通していました

五ツ辻にいたベテランっぽい人に「へえ〜、清水ノ滝へ行けるようになったんですね。夏頃、確か閉鎖してましたねえ。」と話しかける私。
「2011年5月の清水ノ滝での2人の死亡事故があってから、危険ということで橋やロープを撤去した人がいて、それでルート閉鎖になったんや」とベテランっぽい人。
さらに「俺らが市役所や消防とかけあって、橋を付け直したり、ロープを張り直したりして貰って、11月にルート開通や。前より安全や!」とも。

正直、本当にベテランっぽい人の功績かどうかはわからないのですが、ルート開通は事実。清水ノ滝へ行くことにしました。

清水ノ滝へのルートを通ると、確かに橋やロープが新しくなっているところがありました。
清水ノ滝の上あたりまでは問題なく進めたのですが、下へ降りる道が落葉と雪で滑って凄く怖い。
下手すると崖から転落です。
別のところから降りようとしても、やはり落葉と雪で滑ります。

清水ノ滝へ降りるのを諦めて、トラ尾へ向かうことにしました。
少し歩くと短いワイヤー、ロープがあるはずの場所に出ました。
でも、ワイヤーもロープも無い!

いや、良く見るとワイヤーとロープが切断されてました。
断面を見ると、古くなって切れたのでなく、明らかに切断した跡です。
ベテランっぽい人の「・・・ロープを撤去した人がいて・・・」の話を思い出しました。
ともかく、そこを用心深く通過し、トラ尾へ出ました。

あ〜、清水ノ滝付近、怖かった。

後は、槇尾山山頂、蔵岩と、特に問題なくリラックスして歩きました。

山頂から蔵岩を乗り越えれば施福寺への近道なんですが、私には怖くて出来ません。大回りして施福寺へ向いました。

施福寺へ着くと、お堂は閉まってました。
この時期は16時までのようです。

また、境内では工事車両がありました。
公衆トイレを作っていて、工事期間は今年3月16日までのようです。

施福寺の参道を下り、駐車場所に向かいました。
この参道は、山道っぽいところが好きですね。

全体的には、雪山気分を楽しめましたが、それ以上に清水ノ滝付近の怖さが印象に残りました。
暫くトラウマで近づけないかもです。
特に積雪時は絶対嫌です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1505人

コメント

懐かしい思い出
初めましてミクニです。

懐かしい山です。中学生の頃あるいは小学生の頃かもしれませんが、初めて家族で行った山です。和泉府中からバス。その後、何度か登っています。岩登りのゲレンデも行ったことも。槇尾山も雪なんですね。
それ以外にも、青春の思い出がある山なんです。懐かしい写真ありがとうございました。お気に入りに登録します。

ミクニ、三国です。
2012/2/18 22:40
Re:懐かしい思い出
ミクニさん、こんにちは。

和泉府中からバスで、槇尾山ですか・・・。1時間近くかかりそうですね。私は河内長野市在住ですので、バイクで簡単・手軽に行けて、楽しめます。

それと、お気に入りに登録ありがとうございます。
2012/2/19 6:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
槇尾山(滝畑ダムから周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら