【笠間参拝】笠間稲荷神社〜富士山〜佐白山【己9.9】
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 02:26
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 204m
- 下り
- 193m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
佐白山は笠間城址だが、所々石垣が崩れたりしている。 |
写真
感想
北関東の鎮めには筑波山辺りがちょうど良いのだが、未踏の山を優先ということで笠間神社とセットで旧笠間城址の佐白山を歩く。
この笠間の富士山と佐白山は何度か検討をしたことはあるのだが、やるとすると小規模な山行になり、他の山々と結ぶのも難しいので延び延びになっていた。
今年は、このような小規模山行も積極的に取り組むべく、その嚆矢として歩くこととした。
【富士山・佐白山】
道はほぼほぼ舗装路か遊歩道。笠間神社前の喧噪は、神社前の道を外れると収まる。
富士山までくれば静かなものだ。富士山は小ぢんまりした芝生の広場に木が一本。風が強い日には吹きさらしだろうが、幸い穏やかな晴れの日。小学校の遠足にも使えそうな山頂からは幅広に常陸の山々を見渡すことができる。街からちょっと歩いただけで大展望を得られるのは良いなあと感慨も深い。
富士山から第2ゲートに降り、車道を上っていくと佐白山、すなわち笠間城址の入口、千人溜りだ。城内は即ち森の中。すぐ近くが住宅地とは思えないほどの静寂。かつては展望があったのだろうが、今や木々が生茂っている。山あて標を設置した当時の人は、木が伸びたらどうするつもりだったのだろうか。ということは木々に覆われた「展望台」に来るたびに思う疑問である。
さはさりながら、城内はいばらき森林浴の道100選というだけあって、とても心地が良かった。
【縁結び?】
その後、たまたま友人から妻の同僚が相手を探しているので話をしてみないかという話があった。自分としては時間をかけて尊敬と信頼を醸成し、自ずと一緒になる形を理想と考えているので普段なら断るところだが、何しろ縁結び観音に参詣した直後だ。これも御縁と考え、自分が理屈っぽい人間であることを伝え、それでも先方が良ければということで回答する。
他にもいろいろと想う所があるが内容が理屈っぽくなるのでこのくらいで。
【総括】
今回は小ぢんまりとした山に小ぢんまりとした山行。ただ、短時間の山行に電車で長時間かけて行くのは結構しんどい。こういう山行はなるべく車を使ってアプローチするようにしよう。
〜おしまい〜
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する