記録ID: 1707243
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
西上州 四ッ又山から鹿岳
2019年01月16日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbd2e36653574969.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 954m
- 下り
- 959m
コースタイム
天候 | 晴 弱い風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全般にわたり樹林帯の中の明瞭な道ですが、滑りやすいザレ場、急な上り下りやクサリ場、狭いトラバースなどがあります。また、登山道は乾いていて凍結した場所はありませんでした。 四ッ又山登山口から天狗峠までは歩きやすい道ですが、峠直前はザレ場の急登です。その先は冬枯れの明るい尾根道ですが、四ッ又山頂からマメガタ峠の間はロープを頼りの激下りです。 鹿岳コルから一ノ岳と鹿岳(二ノ岳)への道は岩場で、ハシゴやクサリ場の急登です。 コルからの下山路は、ザレ場を30分ほど下ると杉林の道となります。 |
その他周辺情報 | コンビニは、下仁田ICを降りて間もなくの右側と、下仁田高校の先にあります。 ♨は磯部温泉「恵みの湯」。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
バーナー
|
---|
感想
上信越道下仁田IC付近をを走行すると正面に特徴ある山が見えてきます。山頂に大きな岩山が二つ載っているのが鹿岳。その左に見える山頂に小ピークが四つ連なっている山が四ッ又山です。
友人と二人で、この鹿岳と四ッ又山を廻ってきました。スタート時の天候は晴れでしたが時おり風花が舞うなど、冬らしい天気でした。
寒さを予想して着込み過ぎていたため、登りにかかってフリースを脱ぎ、以後はソフトシェルで過ごしました。
四ッ又山頂からは富岡市あたりの市街地が見えました。
マメガタ峠の先の陽だまりの尾根で、鹿岳を見上げながらゆっくりと昼食休憩。
鹿岳の二つのピークは絶壁に囲まれた岩山で、眼下には山間に集落が点在するのどかな景色が見え、目を上げると北方には赤城、榛名、妙義の上毛三山や雪の浅間山、南方にはシラケ山や赤久縄山、稲含山などをぐるりと見渡せました。
鹿岳は絶景の山です。が、なかなか険しい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する