北九州市は足立山と小文字山 砲台山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:30
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 705m
- 下り
- 706m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
我々が歩いたルートでは 危険個所なし |
その他周辺情報 | 福岡ICで降りて 湯:オアシス篠栗 シルバー価格¥230 ・・実にgood! http://www.oasis-sasaguri.com/hotspring.html |
写真
感想
昨年の秋ごろから ヤマレコの「山リスト」が随分と整理・増加されてきた。
”九州百名山”や”新日本百名山” ”福岡県超低山” などなど・・
ご近所だったお嬢さん👰が 九百などに挑戦されていたし・・
廻りでも この「山リスト」に触発されてか 挑戦される方が多くなってきたようだ。
で、我々も! と糸島付近の超低山三座をと思って調べると チャリンコおじさんが「登る価値無し」等書いておられた(笑)。何だか本日はヤブは漕ぎたくないしなぁ〜
・・福岡県内で登った事無い”九百”は 求菩提山に足立山の2座。
求菩提山は早く登らないと ず〜っとマダムから言われる! が絡める山が難しい。
それで他の山と絡められる足立山にした。 絡められると言っても小文字山と砲台山が ”福岡県超低山” とは 帰って来て判ったが(笑)
本日の登山 ”海を見て森を見ず” の感がした北九州市方面の眺望は最高でした。
この様に「山リスト」を基に挑戦するのであれば もっと効率よく登れたのになぁ〜〜と考えながら 疲れを癒しに湯に入ってLINEしたら クロちゃんが後に・・😲‼
お互い登って来た山ルート等お話して お別れ! 又ね〜〜♡
まぁ〜 実に楽しい山歩きでした。
最近巷では超低山や九州100名山の話題が飛び回っているようです。
いつもの事ですが、初めて登る山はどんな山でもワクワク感を感じます。
そんな中、今日は北九州市内を眺める山、足立山に初めて登りました。
小文字山から眺める北九州市は、足元間近に広々と見えるんですねー。
今日は、残念ながら遠くは少し霞みが掛かっていましたが、ほぼ毎日登られている方から、澄み渡っていると世界遺産の沖ノ島が見えるんですよと写真を見せて頂きました。
あらぁ、こんな方向にと、福岡市民にとっては意外な方向に。
足立山で昼食を食べ、下山。
このルート、登山道も整備されていて木立も多く、樹木名の札が付けられていて歩き易い道でした。
オアシス篠栗では、クロちゃんとバッタリ、超低山の話題で盛り上がりました。これから山選びにも頭悩ませそうですね(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
「山リストを基に挑戦するならもっと効率よく」って、まったくですね・・
まっ、楽しみが増えて良いかっ。
で、妙見山、なぜか超低山100に入ってるんですよね・・。という事で行かれるならこの時期かと・・。夏は更に大変なことになりますよ
ちゃんふうさん こんにちはです♪
今日は雨も降りませんでしたが・・出勤されませんでしたか
この様な事が判っていりゃ〜
藪的な低山は今ですよね
藪蚊はいないし 蜘蛛の巣も枝木も少ない 歩くと夜は美味しい
chengfuさん、いやいやチャリンコおじさん、こんにちは♪
皆さん、冬場は超低山狙いでしょうか
右に倣えで私も登録してみました。
過去に行った事ある山で、当時ログも取ってないし、写真もあるかどうか、多分二度と行かないような山が2,3座あります、勿体ないなあ
思い出記録として、ログを手書きで上げる方法もありそうですね
初めての山は楽しいですね!
低い山は苦しい急登りが短いのも良いです。
行かれた方の記録を参考にしたとき
登る価値無しとか書いてあったら悩みますよね。
求菩提山、頑張りましょう(^-^)
腹整えて!
kururinさん、こんばんは♪
ドライブ気分で北九州市まで行って来ました
行きも帰りも居眠りしてましたが・・(笑)
知らなかったら、小文字山と砲台山も超低山のリストにありました。
こんなに超低山が流行ると、これからは、登る山も考えて計画しないといけませんね
くるさん おはようございます♪
初めての山は 本当に楽しいですね
次にどんな景色や植生が現れるか楽しもですね。。
登る価値無し・・と言っても一回登録チャレンジしたらね
あっ されていましたね促されて
求菩提さ山行きますよ〜〜あまり食べ杉ないで
足立山までお疲れ様でした。
関門海峡が見渡せる都会のよかルートですよね!
超低山は今の時期に登っておいたがいいですね!
tuneさん、こんばんは♪
初めての北九州の山でした
すぐ足元に市街地と工場地帯が見え、福岡とまた違った雰囲気ですね。
若戸大橋、巌流島、小倉城、競輪場に競馬場、J3のサッカー場等々、地元の詳しい方が小文字山山頂から全部説明して下さいました。
つねさん おはようございます♪
少し 北九州方面は遠かったですが ドライブも兼ねて 楽しかったですよ〜
大体 海が見える風景が好きなもんで 同じ写真ばかりになりましたが
巌流島や関門大橋付近も見えていました
虫や蜘蛛の巣は無い時季で 温度が高くない時がいいですね
何故でしょうかぁ・・・。
福岡市内から北九州って足が向かないですよね
超低山だと、門司の風師山と矢筈山が残ってますね
この2つと足立山をセットで行ってたら1回で終わったのに残念(笑)
以前、yuriさんが歩いてたと思います。
求菩提山単体では確かに難しいですねぇ〜
もう1回シャクナゲの時期に犬ヶ岳との周回で行くかですね
糸島の妙見山は、以前は灘山と縦走できてたようですが
藪化が進んで今は廃道同然なので、ぜひ!ナタ持参で登山道復活をお願いします
chiakiさん、おはようございます(^^♪
九百や超低山、人気になってますねー
あまり興味はありませんでしたが、この際流行りに乗っかってみました(笑)
北九州を一度に終わらせるのは、年齢的にも無理です
そう言えばお正月マノアの滝に行かれてましたね。
懐かしかったです
福岡西部5座は一人旅だったんですか?
冬のトレーニングには格好の場所なんで、いつか相棒さんもご案内してみては?
ちあきさん おはようございます♪
北九州方面 ヤハリ我々が住む街方面からは遠いですね・・
基本足立山をと思っていて 小文字や砲台山が帰ってきたらくっ付いていたという感じで
門司の風師山と矢筈山も帰ってきて判った次第です・・大体これ位の入れようです
求菩提山も一つだけでは勿体ないから何かと絡め・・ヤハリ犬ケ岳ですかね
妙見山 うふふふ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する