記録ID: 1717166
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2019年01月29日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
登山口は大月ICから10分とアクセス至便ですが、市営無料駐車場は6台分しかありません。平日でないと難しいかも。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山口〜岩殿山:急坂がありますが全体的に舗装された遊歩道です。 岩殿山〜稚児落し:クサリ場あり急下りありザレ場ありの登山道らしい道です。今日は土がカラカラに乾いていたので、下りでは気をつけないとズルッといきました。 中腹にあるトイレは断水のため使用不可でした。 |
---|---|
その他周辺情報 | 勝沼の「ももの里温泉」JAF割引で520円とお得。 |
過去天気図(気象庁) |
2019年01月の天気図 |
写真
感想/記録
by john_m
スノーハイクに行く予定でしたが、近くの2000m級の山はすべて20m以上の強風予報でした。強風の影響の少ない低い山ということで、以前から気になっていた岩殿山に行きました。
岩殿山自体、巨大な岩山で期待感は大きいのですが、整備された公園の遊歩道といった感じでした。
ここの核心部はやはり稚児落しです。迫力の大岩壁には圧倒されます。
岩殿山のみでは1時間程度で登れてしまい、いかに山梨100名山と言っても物足りなさが残ります。が、稚児落しまで行くと楽しさ数倍になりました。
新緑の頃再び登ってみたいと思いました。
岩殿山自体、巨大な岩山で期待感は大きいのですが、整備された公園の遊歩道といった感じでした。
ここの核心部はやはり稚児落しです。迫力の大岩壁には圧倒されます。
岩殿山のみでは1時間程度で登れてしまい、いかに山梨100名山と言っても物足りなさが残ります。が、稚児落しまで行くと楽しさ数倍になりました。
新緑の頃再び登ってみたいと思いました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:452人
john_mさん
タローくん
こんばんは☆
コメント遅くなりました汗💦
お天気も良く
富士山もイケメン
もちろんタローくんもイケメン♡
羨ましいハイクですね♪
新しいテーブル
もしかしてこの前の入笠山の時の
ザックのにも装着してました?
あれは雪用の敷物かな?と
考えてました笑
island1207さん noelくん こんばんワン!
昨日の雪で甲府盆地の周囲の山はまっ白!
入笠山もきっとモフモフなことでしょう
そうです。あれはテーブルだったんです。
いくら僕のお尻が小さくても
あれには入らないかと・・・
入笠山では出番なかったのですが
今回は活躍しました。
手軽な山梨百名山ですが、たしかにタロー君には物足りないですね。
ちゃんと、数倍楽しめるコースに連れて行ってもらえてよかったです。
低山でも見応えありますね。
懐かしいなーと拝見しております。
もう、岩場は怖くていけないので。
のんびーりハイクはそれはそれでたのしいです!
タローも早7歳なので シニア犬の仲間入りです。
もともと股関節が強い犬種ではないので
アジリティみたいな強い運動は気をつけなさい と
獣医から言われるようになりました。
今回は垂直に近いクサリ場があったので
誰にも見られないように周囲を見回して
ちょっとだけ抱えて登りました。(内緒ですよ)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する