記録ID: 1726686
全員に公開
アルパインクライミング
札幌近郊
八剣山
2018年12月28日(金) [日帰り]
![情報量の目安: D](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp324dd1d83459e84.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 279m
- 下り
- 279m
コースタイム
晴 果樹園(6:30)取り付き(7:40~8:30)八剣山(14:30)果樹園(15:15)
ラッセル脛。なぜか晴れている。登攀中は基本気にならない風。ルートは全体的に岩の上に40cm程度の不安定な新雪が乗っていていやらしかった。雪庇は20cm程度。
45m Ⅲの岩登り〜雪稜。最初のピークの岩角、ナッツ×2でビレー。前回よりも結構いやらしく感じた。
45m 雪稜を行きコルを過ぎて次のクライムダウン手前まで。フォローは腰がらみ。そのままMをクライムダウンさせ、立ち木で支点作る。
40m 岩稜〜雪稜。急なクライムダウン手前の立ち木でビレー。ここもそのままMをクライムダウンさせて立ち木で支点作る。
35m引き続き雪稜。前回吉田が落ちた付近は結構細い岩稜で、今回の状態だといやらしかった。平坦地で腰がらみでビレー。
40m ピーク手前の最後の岩塔を登り腰がらみでビレー。ここもMを先にクライムダウンさせてコルの立ち木で支点作る。
40m ピークへの岩稜。爆速で駆け上がる。看板でビレー。
ピークから概ね西口登山道通りに下山。帰りに錦の滝と定山柱を偵察。もうちょっと。
ラッセル脛。なぜか晴れている。登攀中は基本気にならない風。ルートは全体的に岩の上に40cm程度の不安定な新雪が乗っていていやらしかった。雪庇は20cm程度。
45m Ⅲの岩登り〜雪稜。最初のピークの岩角、ナッツ×2でビレー。前回よりも結構いやらしく感じた。
45m 雪稜を行きコルを過ぎて次のクライムダウン手前まで。フォローは腰がらみ。そのままMをクライムダウンさせ、立ち木で支点作る。
40m 岩稜〜雪稜。急なクライムダウン手前の立ち木でビレー。ここもそのままMをクライムダウンさせて立ち木で支点作る。
35m引き続き雪稜。前回吉田が落ちた付近は結構細い岩稜で、今回の状態だといやらしかった。平坦地で腰がらみでビレー。
40m ピーク手前の最後の岩塔を登り腰がらみでビレー。ここもMを先にクライムダウンさせてコルの立ち木で支点作る。
40m ピークへの岩稜。爆速で駆け上がる。看板でビレー。
ピークから概ね西口登山道通りに下山。帰りに錦の滝と定山柱を偵察。もうちょっと。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年12月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する