記録ID: 1727901
全員に公開
ハイキング
東海
県民の森から鳳来湖水平歩道整備と新ルート開拓
2019年02月11日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 09:07
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 594m
- 下り
- 590m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:56
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 9:04
距離 7.9km
登り 597m
下り 594m
17:13
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
県民も森の遊歩道は、整備されていて危険個所は有りません。 南尾根から鳳来湖の水平歩道へは、特に危険化者は有りませんが、まだ整備の途中です。 帰りの水平歩道から、南尾根のルートは今回初めての道で、シダの道の整備が出来ていません、又岩場が有り危険個所が有ります。 |
写真
撮影機器:
感想
愛知県民の森の、東尾根から鳳来湖の水平歩道の整備、特に前回時間切れで取りあえず通れるようにだけ行った場所を、整備してきました。
今回はチェーンソーが無い為、手鋸での伐採は大変でした。
上臈洞窟には向かわず水平歩道を引き返し、もう一つの東尾根に登れそうなルートを登ってみました。
今日は寒くなると思っていましたが、予想外に気温が高く暑くて大変。
新しく徳郎とした尾根は、シダが予想外に多く綺麗に整備するには、まだまだ労力が必要です。
更にこの尾根は、東尾根近くには岩場が有り、一寸危険性が有ります、しかし魅力的です。
更にこの尾根の良い所は、上臈岩と鳳来湖が見えます。
今日は時間が無く成り、取りあえず自分が通れるようにしただけです、真キングを十分にしてきたつもりです。
少しずつ整備を進めていきたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:648人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する