高尾山(かしわら水仙郷)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd47b27c0056e02c.jpg)
- GPS
- 02:08
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 307m
- 下り
- 332m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は無い |
その他周辺情報 | 天然温泉おゆば(平日750円、日祝800円) |
写真
感想
父を連れて行ってきました。水仙は沢山咲いておりました。
まずは大県交差点近くのコインパーキングに車を停めて出発しました。
という処で、GPSが変。(そこらへんの話は下記にします。)
神社を通ってトイレから登山開始。台風の爪痕っぽい倒木も切断されてたりと
かなり整備されており、終始、安全で快適でした。
南パノラマ展望台で休憩していたら、白い大型犬がやってきて挨拶だけして
去っていきました。人の気配が無くリードしないで勝手に散歩しているのかな?
と思ったりしたのですが、父が飼い主っぽい人と一緒に歩いているのを見たと…
(他の人が私らを見たら、私らが飼い主と思うのと一緒で実は違うという事も?)
そんな人懐っこい犬との出会いでした。
山頂へは、一旦道路に出、鳥居を抜けて数分登った処にありました。
全体の中で此処だけが息切れするレベルの坂でした。
(頂上で休憩中に数人と会いましたが、皆さん息切れされてました)
頂上で少し休憩後、一旦鳥居近くまで戻って、プチロッククライミングな
ルートで登り返してみました。何故か、こっちの方が楽だった(^^;
そのまま下山を開始。
水仙郷の処で団体さんとすれ違う。100人位で瓢箪山まで17km程の縦走中と
仰っていた。団体さんと一緒に水仙を眺めたり、古墳を覗いたりしました。
水仙は満開と言っても問題無いと思います。綺麗でした。
堪能した処で下山しました。
アチコチに看板や地図があるので迷わないと思います。
帰りは近くの天然温泉「おゆば」で食事と入浴をして帰りました。
GPSに関して(Oregon600英語版 簡易日本語化)
起動して数分待っても現在地より50m以上離れた処を指してて、精度は15m。
どう考えても変だけど、少し移動してみる事に…。
神社に着いてもGPS上では移動してない事になっていた(><)
数度、再起動したら現在地の場所で精度も5mになったので出発。
が…トイレに来た処で「衛星情報の取得に失敗した」旨のメッセージが出て、
衛星画面の衛星が点滅状態のまま…。再度、再起動したら直った?
最近、デバイスのアップデートがあったので、その設定とかが完了してなかったとか
そういう事じゃ無いかと勝手に納得した。
ちなみに、このGPSは購入時点からずっと総距離がおかしいw
BaseCampに今回のログを取り込んで貰うとわかりますが、総距離5.1kmと表示する。
これが山行中も同じ状態なので17kmとか歩いた日は26kmとか表示されてて困る。
山行前にルート作ったりした時に、大体の距離は把握しているから普段は何とか
なっているけど、ルート変更を余儀なくされた時とかがね…
で、BaseCamp上ではログの1地点(どこでも)を削除すると、正解の総距離になる。
(私の長距離ログは間引きしてしまって距離は直ってしまってた)
P.S.どうやらgarminは斜面距離を表示しているとか…
でも、斜面距離なら1地点削除するだけで平面距離を表示になる意味が
わからないけどね(><)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ツェルトの動画もみていただいてありがとうございます。
ポンポン山の登山道、台風でエライことになってるんですね。
歩きやすい道だったんですけどね^^;
水仙郷いいですね。自分は水仙といえば淡路島の水仙郷だったので、
こんなに近くにあるとは思わず知ったときは嬉しかったです。
山頂直下の奥宮の岩場には行かれましたか?
展望がきれいで昼寝には抜群かもなところです。
ガーミン不調だったんですか。
命にも関わるものなだけにちょっとした不調にも敏感になりたいですね。
いつも有難う御座います。
ツェルト…雨風に直接当たらないのが良いですね。
使う機会無いけど持っておくと安心出来そう。
ポンポン山はメイン中のメイン道だけ一応開通しているようです。
(地図とコンパスしかない頃に2回使いました)
水仙郷……本当にこんな近くにあるとは…って感じでしたね。
奥宮の岩場はプチロッククライミングの時に通りました。
あれだけ広いと昼寝出来ると思いますが、やっぱり怖いかも?(^^;
garmin不調過ぎでした。無くても安全な高尾山ですけど(^^)
一応、「緯度経度」と「家で登録した地点(千ポイントぐらい?)への距離と方向」が
出てくれる簡易GPSも持っているので、後はスマホを買って登山アプリも使えばって
感じですね…w
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する