記録ID: 1735989
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
快晴無風春霞 高千穂峰
2019年02月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,423m
- 下り
- 1,423m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:00
9:30
60分
夢見ヶ丘
10:30
11:00
60分
東神社ルート出合い
12:00
12:30
60分
山頂
13:30
14:00
20分
二子岩
14:20
70分
夢見ヶ丘分岐
15:30
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・照葉樹林帯は問題なし ・低木になり登山道が腿までえぐれ足の置き場に苦労する ・鳥居より先階段とザレ場 |
その他周辺情報 | 温泉 霧島高千穂河原に登山口温泉\300 露天風呂眺望抜群 ぬるくもなく熱くもなくゆっくり入れた。 |
写真
感想
いい天気に恵まれ最高の山行日和であった。鹿児島チームマウンテンの皆さんと久しぶりのパーティ山行。このメンバーの人達に会ったのは市房山登山であった。アメをもらったりチョコをもらったり、付かず離れずの歩行に最初は戸惑った。いつも単独行の私としてはパーティー歩きの楽しさ難しさが混在した。前に近づくと歩行者は焦るので。離れると注意喚起が伝わらない。話せば歩く苦行からも逃れられるし、会話できる歩行が良いとされるので歩調はいつの間にか合っていた。天孫降臨の地、古事記の話が一杯出て来る。ホンマかいなと思いながらも聞き耳を立てる。いろんな神代の世界では起きたんだなと。決してその話に疑問を問いかけるなとのこと。そうであったんだと肯定的に受け止めることが肝要なんだって。ふーんって。高千穂峰の山頂には青銅製の「天逆鉾」と呼ばれる剣が突き立てられている。所説ある中、国家の安定をこめて高千穂峰に突き立てた(瓊瓊杵尊)という伝説があるようです。現在は、霧島東神社の社宝とのこと(レプリカではあるが初代は行方不祥)。その逆鉾を引き抜き、突き立てたという坂本龍馬はおりょうと新婚旅行で霧島温泉に滞在し、おりょうも女人禁制であった高千穂峰に男装で登ったという。宮崎は神話の国、纏わる神楽、神事も多いその一端に触れた山行であった。 次回はミヤマキリシマの咲く頃に、ピンクのじゅうたんを想い帰路についた。麗嶺
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する