ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1741430
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

和気アルプス 楽し、されど山の厳しさ・・・セツブンソウもね!(^^)!

2019年02月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:08
距離
8.3km
登り
703m
下り
707m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
0:45
合計
4:09
8:30
19
スタート地点
8:49
9:06
6
9:12
9:12
11
9:23
9:27
7
9:34
9:34
4
9:38
9:41
6
9:47
9:51
4
9:55
9:55
10
10:05
10:05
5
10:10
10:11
55
11:06
11:22
77
12:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
和気鵜飼谷温泉に停めさせていただく。
コース状況/
危険箇所等
aoitoriさんレコより
縦走路:危険個所なし
日電歩道:スリップ注意・・・落ちそうなので引き返しました( ;∀;)
マサミチルート:滑落注意・・・トラバースロープ切れそうなので引き返しました
(T_T)
その他周辺情報 和気鵜飼谷温泉 日帰り600¥
http://plus.harenet.ne.jp/~ugaidani/onsen/index.html
セツブンソウが気になり
せっかくなので和気アルプスに登ることにする
aoitoriさんのレコhttps://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1711862.html
が気になりました
2019年02月27日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/27 8:31
セツブンソウが気になり
せっかくなので和気アルプスに登ることにする
aoitoriさんのレコhttps://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1711862.html
が気になりました
2019年02月27日 08:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/27 8:34
白梅
2019年02月27日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/27 8:35
白梅
この ぼんぼりは何??
2019年02月27日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/27 8:35
この ぼんぼりは何??
赤梅
2019年02月27日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/27 8:37
赤梅
蝋梅
2019年02月27日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/27 8:38
蝋梅
和気観音へ
山の中腹に見える
2019年02月27日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/27 8:41
和気観音へ
山の中腹に見える
2019年02月27日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/27 8:43
立派な建物
2019年02月27日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/27 8:45
立派な建物
これは??
2019年02月27日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/27 8:48
これは??
ところどころ
この札が役に立つ
2019年02月27日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/27 8:51
ところどころ
この札が役に立つ
岩場から金剛川
2019年02月27日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/27 8:54
岩場から金剛川
いい景色です!(^^)!
2019年02月27日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/27 8:55
いい景色です!(^^)!
しばらくこんな感じ
2019年02月27日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/27 8:56
しばらくこんな感じ
見晴らしは良い
2019年02月27日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/27 8:57
見晴らしは良い
岩場を越えて
(さすがアルプス)
2019年02月27日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/27 8:58
岩場を越えて
(さすがアルプス)
2019年02月27日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/27 9:02
観音山
さっきのレールはここまで資材を運ぶ用みたいです
2019年02月27日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/27 9:04
観音山
さっきのレールはここまで資材を運ぶ用みたいです
2019年02月27日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/27 9:04
観音山から
ueharu
2019年02月27日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/27 9:06
観音山から
ueharu
2019年02月27日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/27 9:07
大文字焼きみたいな
かがり火用かな?
2019年02月27日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/27 9:08
大文字焼きみたいな
かがり火用かな?
縦走続けます
2019年02月27日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/27 9:10
縦走続けます
えび山
2019年02月27日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/27 9:12
えび山
立派なパットレス?
2019年02月27日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/27 9:13
立派なパットレス?
結構きつそうです
2019年02月27日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/27 9:14
結構きつそうです
とりあえず
アルプス縦走向けて!
2019年02月27日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/27 9:15
とりあえず
アルプス縦走向けて!
2019年02月27日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/27 9:17
縦走路
2019年02月27日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/27 9:18
縦走路
やせ尾根を行く
2019年02月27日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/27 9:18
やせ尾根を行く
なかなかなアルプスチックな感じですね!(^^)!
2019年02月27日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/27 9:20
なかなかなアルプスチックな感じですね!(^^)!
岩場はいっぱい
テクが無いといけません
2019年02月27日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/27 9:21
岩場はいっぱい
テクが無いといけません
岩山
2019年02月27日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/27 9:23
岩山
岩山でくつろぐ
ueharu
2019年02月27日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/27 9:25
岩山でくつろぐ
ueharu
2019年02月27日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/27 9:28
2019年02月27日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/27 9:29
馬の背を行く
ueharu
ジャンダルムを思い出す〜( ^^) _U~~
2019年02月27日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/27 9:30
馬の背を行く
ueharu
ジャンダルムを思い出す〜( ^^) _U~~
2019年02月27日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/27 9:31
2019年02月27日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/27 9:32
前の峰
2019年02月27日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/27 9:35
前の峰
稜線歩き
2019年02月27日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/27 9:37
稜線歩き
間の峰
2019年02月27日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/27 9:38
間の峰
目指せ穂高!
2019年02月27日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/27 9:40
目指せ穂高!
2019年02月27日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/27 9:41
2019年02月27日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/27 9:44
上へと延びる稜線
2019年02月27日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/27 9:44
上へと延びる稜線
大きな一枚岩
2019年02月27日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/27 9:46
大きな一枚岩
稜線を行く
ueharu
2019年02月27日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/27 9:47
稜線を行く
ueharu
穂高山
登頂!
2019年02月27日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
2/27 9:49
穂高山
登頂!
2019年02月27日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/27 9:50
あっちは竜王山
昨年行きました
2019年02月27日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/27 9:51
あっちは竜王山
昨年行きました
先は長い
神ノ上山方面
2019年02月27日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/27 9:52
先は長い
神ノ上山方面
涸沢峰
2019年02月27日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/27 9:55
涸沢峰
涸沢から竜王山
2019年02月27日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/27 9:56
涸沢から竜王山
いったん下ります
2019年02月27日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/27 9:56
いったん下ります
ファイトー
2019年02月27日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/27 9:58
ファイトー
2019年02月27日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/27 10:04
おー
ジャンダルム
2019年02月27日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/27 10:05
おー
ジャンダルム
この鯉のぼりも昨年見ました
分岐点ですね
2019年02月27日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/27 10:10
この鯉のぼりも昨年見ました
分岐点ですね
奥の峰
2019年02月27日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/27 10:11
奥の峰
aoitoriさんレコの日電歩道方面にちょっと行ってみる
2019年02月27日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/27 10:15
aoitoriさんレコの日電歩道方面にちょっと行ってみる
下りきつい
2019年02月27日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/27 10:19
下りきつい
ひょえ( ;∀;)
2019年02月27日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/27 10:26
ひょえ( ;∀;)
本日下り滑りまくり
このまま滑落したらやばそうなので
撤退
2019年02月27日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/27 10:26
本日下り滑りまくり
このまま滑落したらやばそうなので
撤退
う回できないかと
無理やり行ってみるが・・・
2019年02月27日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/27 10:36
う回できないかと
無理やり行ってみるが・・・
度ツボにはまり
四苦八苦・・・
2019年02月27日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/27 10:42
度ツボにはまり
四苦八苦・・・
なんとか縦走にもどって
ほッ( ^^) _U~~
2019年02月27日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/27 10:53
なんとか縦走にもどって
ほッ( ^^) _U~~
2019年02月27日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/27 10:55
2019年02月27日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/27 10:55
見覚えある道は安心です
2019年02月27日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/27 10:59
見覚えある道は安心です
2019年02月27日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/27 11:00
2019年02月27日 11:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/27 11:05
神ノ上山山頂に着きました
2019年02月27日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/27 11:07
神ノ上山山頂に着きました
山頂から
2019年02月27日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/27 11:07
山頂から
うっすら那岐三山が見えてます
2019年02月27日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/27 11:07
うっすら那岐三山が見えてます
那岐三山ズーム
2019年02月27日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/27 11:12
那岐三山ズーム
コーヒータイム
2019年02月27日 11:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
2/27 11:16
コーヒータイム
神ノ上山頂 2回目です
2019年02月27日 11:09撮影 by  iPhone 8, Apple
5
2/27 11:09
神ノ上山頂 2回目です
あの お姉さまたちに撮ってもらいました(^^♪
2019年02月27日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/27 11:22
あの お姉さまたちに撮ってもらいました(^^♪
さあ、下りましょう
2019年02月27日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/27 11:28
さあ、下りましょう
剣峰へ
2019年02月27日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/27 11:31
剣峰へ
剣ケ峰
2019年02月27日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/27 11:33
剣ケ峰
剣ケ峰向かって〜
劔しばらくご無沙汰ですね〜
2019年02月27日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/27 11:34
剣ケ峰向かって〜
劔しばらくご無沙汰ですね〜
神ノ上山振り返って
2019年02月27日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/27 11:35
神ノ上山振り返って
衝立の頭に向かってみました
2019年02月27日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/27 11:38
衝立の頭に向かってみました
ひょえー
絶景や
2019年02月27日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/27 11:38
ひょえー
絶景や
マサミチルート
2019年02月27日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/27 11:39
マサミチルート
なかなかスリリングな岩場です
絶壁〜
2019年02月27日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/27 11:41
なかなかスリリングな岩場です
絶壁〜
かなりハード・・・
2019年02月27日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/27 11:43
かなりハード・・・
急降下
2019年02月27日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/27 11:43
急降下
向こうに見える尾根に続くらしい・・・
2019年02月27日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/27 11:45
向こうに見える尾根に続くらしい・・・
2019年02月27日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/27 11:47
ずーっと緊張しっぱなし( ;∀;)
2019年02月27日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/27 11:52
ずーっと緊張しっぱなし( ;∀;)
ひょえ( ;∀;)
2019年02月27日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/27 11:53
ひょえ( ;∀;)
・・・あのロープには頼れない・・・
今日は下りの自信がない・・・
素直に撤退(T_T)
2019年02月27日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/27 11:54
・・・あのロープには頼れない・・・
今日は下りの自信がない・・・
素直に撤退(T_T)
2019年02月27日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/27 12:03
前剣に向かいます
2019年02月27日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/27 12:05
前剣に向かいます
2019年02月27日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/27 12:07
岩々に圧倒されます
2019年02月27日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/27 12:08
岩々に圧倒されます
好きな人は好きそう
2019年02月27日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/27 12:08
好きな人は好きそう
前剣
剣は早月尾根からしか登ったことないので
初めて!(^^)!
2019年02月27日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/27 12:09
前剣
剣は早月尾根からしか登ったことないので
初めて!(^^)!
なんと( ;∀;)
結構踏まれてました
2019年02月27日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/27 12:09
なんと( ;∀;)
結構踏まれてました
こっちの下りは整備されてます
下を見る余裕もあり
2019年02月27日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/27 12:12
こっちの下りは整備されてます
下を見る余裕もあり
2019年02月27日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/27 12:14
だんだん下界が近づいて
2019年02月27日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/27 12:21
だんだん下界が近づいて
道路に出てきました
この道路への下りも油断できない急登
2019年02月27日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2/27 12:25
道路に出てきました
この道路への下りも油断できない急登
温泉まで戻ってきました
2019年02月27日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/27 12:39
温泉まで戻ってきました
下山後は
和気鵜飼谷温泉へ
さっぱりしました〜
2019年02月27日 12:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1
2/27 12:54
下山後は
和気鵜飼谷温泉へ
さっぱりしました〜
セツブンソウの群生地に寄ってみました
2019年02月27日 14:25撮影
5
2/27 14:25
セツブンソウの群生地に寄ってみました
白い可愛いセツブンソウがいっぱいです
2019年02月27日 14:25撮影
5
2/27 14:25
白い可愛いセツブンソウがいっぱいです
2019年02月27日 14:26撮影
3
2/27 14:26
あでやか
2019年02月27日 14:28撮影
5
2/27 14:28
あでやか
すてき
2019年02月27日 14:30撮影
5
2/27 14:30
すてき
可愛い
2019年02月27日 14:31撮影
2
2/27 14:31
可愛い
ちっちゃいのがいっぱい
2019年02月27日 14:32撮影
3
2/27 14:32
ちっちゃいのがいっぱい
2019年02月27日 14:34撮影
7
2/27 14:34
アズマイチゲは
13℃以上にならないと花が開かないそう
今日は少し寒い?
2019年02月27日 14:40撮影
2
2/27 14:40
アズマイチゲは
13℃以上にならないと花が開かないそう
今日は少し寒い?
また会えるかな
2019年02月27日 14:41撮影
3
2/27 14:41
また会えるかな
もうすぐ春・・・
2019年02月27日 14:45撮影
2
2/27 14:45
もうすぐ春・・・

感想

2度目の和気アルプスへ
セツブンソウが気になり
見に行くついでに
aoitoriさんのレコが気になって
和気鵜飼谷温泉から登ることにしました。
観音山からの縦走路は岩間から見える景色も素晴らしく快適でした
ちょっと日電歩道へ・・・
ひょえ( ;∀;)
うーん思ったより激しかった・・・
どうも下りが最近苦手で
撤退
稜線歩きはミニアルプスといった
楽しい岩場歩き
神ノ上山頂も気持ちいい
下りは
ちょっとマサミチルートへ・・・
どえ(;O;)
うーんあのトラバースのロープは
頼りなさそう
撤退
う回(?正規)ルートを使ってなんとか無事登山完了
最近、いろいろな事故も聞くし
無理はしないようにと
言い聞かせながら安全登山しようと一人登山を戒めるのでした・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2602人

コメント

なんちゃってアルプス
和気アルプスはなかなか楽しそうですね🎵。私は未踏ですが位置的に岡山よりにありueharuさんとのコラボで行ってみたい気がします。六甲のなんちゃって上高地のような楽しみかたが出来ればなお良いかな〜と思います😁。
2019/2/27 21:54
Re: なんちゃってアルプス
こんばんはー
六甲よりも盛りだくさんです
でも、自分はちょっと下りが怖いとこが多い
クライマー好みの岩が多いのがちょっと・・・
今日もへっぴり腰でした
オーソドックスなコースでぜひコラボしましょ
2019/2/27 22:00
行ってみたいよ〜!
以前からすっごく気になっている和気アルプス。怖いのが病みつきになるんですよね その気持ちよ〜くわかります。
いろいろと季節限定の山域なので、予定が合わなかったりするのですが、是非ぜひコラボ計画立てていただきたく  よろしく
2019/2/27 22:38
Re: 行ってみたいよ〜!
hamahakoさん、ここは手軽に行けるので
また花の季節とか行ってもいいです
ぜひ行きましょう
2019/2/28 7:06
転進先に
登ったり下ったり忙しいですね。
次々に出てくるアトラクションに時が経つのも忘れそう。
そしてセツブン草のオマケ付きとは❗
これは行くしかないですね。
大山の転進先にどうですか ^_^
2019/2/28 10:48
Re: 転進先に
タムさん、これはまたの時に行きましょう
まずは名残雪の大山だー
2019/2/28 20:18
楽しい和気アルプス
行かれたのですね(*^^*)カモシカルートは行かれましたか?
マサミチルートは登りのほうがいいかもしれません。「ロープ切れたらごめん」札は初めて見ました。今度探してみます。
こんどチンネスラブへ行ってみてください。
2019/2/28 19:00
Re: 楽しい和気アルプス
aoitori さん、想像以上のタフコースでした
カモシカは途中だけかな
下りと登りはだいぶ印象が違いそうですね
またいろいろ教えてください
2019/2/28 20:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中国 [日帰り]
和気アルプス薬師八峰ルートから神の上山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら