西表島 ピナイサーラの滝 カヌーで滝つぼへ
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:27
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 260m
- 下り
- 267m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス | 船浦橋からスタート |
コース状況/ 危険箇所等 |
●船浦橋〜ピナイサーラ登山口 干潮時を除いてはここはカヌーなどで行きます。干潮時を狙えば船浦橋から徒歩でアプローチできるらしいです。 ●登山口〜ピナイサーラの滝上 登山口から正面右手方面に入っていき、急坂を登っていきます。最初のみ分かりづらいかもしれませんが、後はよく歩かれていて分かりやすいです。 ●登山口〜ピナイサーラの滝つぼ ヒナイ川沿いの登山道を歩いて5分程度です。間違えることはないでしょう。 |
写真
感想
前日の西表島横断(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-174940.html)に続いて、この日はシーカヤックを用いてピナイサーラの滝へ!
シーカヤックは初めてということもあり、この日はガイドをつけてピナイサーラの滝へ向かうこととしました。
この日は2組4人まとめてのツアーとなりました。ガイドの猿田さんに前日の西表島横断のことを話すと、ガイドなしで西表島横断しちゃう人たちがピナイサーラでガイドをつけているのは面白いと言われました。確かにシーカヤックを降りた後はよく歩かれている道で楽々でしたが、西表島の植生について色々な話を聞けたのでやはりガイドをつけてよかったなと思いました。カヌーを別で借りるのにもお金がかかりますしね。
このピナイサーラの滝、やはり色々な方が来られるそうで、僕以外にも日本の滝百選制覇を目指している方に会ったそうです。その方は何と還暦を過ぎてから滝めぐりを始めたそうで、HPを見ると何と百選中93個もの滝を訪れていました。ピナイサーラの滝の記事を見ると、やはりガイドの猿田さんのことを書かれていて面白かったです。
ピナイサーラの滝上は中々気持ちのよい場所でした。ここから更にテドウ山へと至る道が出ておりましたが、普通はあれは獣道にしか見えないでしょう。西表島は中学の行事でテドウ山に登るらしいのですから驚きです。カンピレーの滝からテドウ山に登り、ピナイサーラの滝まで下るそうですが、こちらでいえば丹沢に市原新道で登って大滝旧道で下山する感じでしょうか。こっちだったら親たちが黙っていないでしょうw 西表島では親たちが総出で前もって道を作っておくらしいです。
滝上では猿田さんの作った八重山そばに島とうがらしを入れて食べました。八重山そばはさっぱりしていて美味しかったです。琉球泡盛に唐辛子を漬けた島とうがらしもよく合います。
さて、滝上でゆっくりした後は滝つぼへ向かいます。カヌーを置いたところまで戻ってからはヒナイ川沿いを歩いて5分程度で、ピナイサーラの滝が眼前に飛び込んできました。落差は55mでそれなりといった程度ですが、水量のせいかかなりの迫力を感じます。流石は沖縄県で最大の滝。噂に違わぬ名瀑でした。
帰りは干潮の時間に重なり、河口付近の水は完全に引いてしまっていて、500mくらいはカヤックを曳いて歩くしかありませんでした。まぁ干潮のおかげでカニの群勢も見れたのでよかったです。
ピナイサーラの滝、素晴らしい滝でした。
西表島にはもっと滞在していたかったのですが、これは来てみないと分からないことですね。正確にいえば計画時点でもっと時間が欲しかったことが分かったのですが、値段の関係で飛行機の予約を一ヶ月前の計画前段階で済ませてしまっていたので変更はききませんでした。
名残惜しいですが、西表島は2日間で後にしました。またいつかゆっくりと訪れてみたいものです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まぁ、この前の事はお許しあれ。
私がヒナイサワラの滝に行った時は、何せ昔。
干潮時に、ビーチサンダルで女の子二人と行きました。
先島周防の木、たぶん同じ木かと。
夏場になると、西表は日が長い。バイトが5時に終り、それからリーフをシュノーケリングしても有に8時すぎまで楽しめる。
夕日に映える美しいサンゴ礁。
天国でした、30年以上前の話ですけど。
ありがとうございます。このレコは永久保存します。
ricalojpさん
いつか夏に行ってダイビング、シュノーケリングも楽しみたいものですねー。行き残した滝もいくつもありますし。
楽しそうですね。西表島は3月でも19時まで明るかったので驚きました。
ピナイサーラの滝から船浦湾の海中道路が見えますが、丁度私がアルバイトしていた時に工事していた区間です。大変懐かしい光景です。
私も長期滞在していた時は民宿のお客様を案内する立場で何度もピナイサーラに行っていました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する