早春スキー 迷沢山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:06
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 865m
- 下り
- 857m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*札幌市内では昨日積雪0を記録したそうです*広い平和の滝駐車場はほぼ全面で駐車可でした*送電線下のSBはもう間もなく途切れそうできわどい感じでした*林道を除く山自体にはまだ雪はあります*送電線を離れてから山頂へ向かうルートはピンテがたくさん打たれていましたが不明瞭な地形でもあり視界不良時には引き返す判断も必要と思います*滑走は重重のザラメ雪で私(yuhokai)にはスキーコントロールが難しい雪質でした* |
写真
感想
春分の日の今日。
例年であれば「それはあくまで本州基準で北海道はまだまだ冬だべや」といって笑い飛ばすこの日。しかし、今年は少しばかり勝手が違う様だ。札幌市内の積雪は2週間余りも前倒しでゼロになってしまったし、なにより山に吹く南風が心地よい程に爽やかだ。安易に「地球温暖化」のフレーズは口にしたくはないが、ここまで顕著になると「ムムゥ…」と唸ってしまう。
それでもこれから日中帯が日増しに長くなるのは正直嬉しいし、その分深いフィールドに分け入ることができるのだから当然にして歓迎すべき日なのである。
*****
迷沢山には何度か雪のシーズンに登っているけど平和の滝からは初めてでして…何だろ?送電線の下を黙々と登るのもどうかな、という印象が強いからなのかな?明確な理由なく敬遠してきました。でも今日実際に登って見て、ああ、ここはやっぱ札幌近郊におけるスキー登山のクラッシックルートなんだなと強く認識しました。疎林帯も含め変化に富んだ斜面があり、一見オープンバーンに見える斜面も実はひと癖あったりして…そんなところが滑っていて楽しい(テクニックを試される?)感じです。
そして山頂からは見える景色は?周囲の山と比較してちょっと低いところが奏功してか、遠くまで見えすぎない眺望がかえって趣があって、今日は手稲山や定山渓方面の山がいい感じに拝むことができました。この眺望もこの山の魅力の一つですネ。
まぁ、滑走はかなり重雪に翻弄されたけど…(笑)。近場の山だし、雪質が良いシーズンに再訪したい山であることは間違いないですね。
午後から雨予報。。お昼には荒れてくるかと心配しましたが、
最後まで穏やかな天気でした。
太陽はうっすら見える程度で基本的にはくもり。
視界明瞭なくもりは照り返しもないのでウェルカムです(^^)
重い雪に、ワイルドなアップダウンに少々手こずりましたが
これもまた一興なり。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する