記録ID: 1768644
全員に公開
ハイキング
東海
納古山
2019年03月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:29
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 483m
- 下り
- 479m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中級コースは岩場があり、ちっちゃな子は危険です。結構家族連れが登っていましたが、小学校の低学年は危険です。 |
写真
感想
自宅で朝起きたら雪が積もっていました。予定していた三国岳、烏帽子岳は降雪がかなり多くて寒そうだったので急遽、高賀山、瓢ヶ岳を経て納古山へと向かいました。高賀山を往復1時間ちょっとで登り、瓢ヶ岳へと向かいました。
瓢が岳は笹薮が多くてベトベト雪でズボンはぐっしょりになりました。宮奥登山口側は笹が刈られて道が整備されていました。ここも1時間半で登ってきました。
昼食を長良川の河原で食べたのち、納古山へと向かいました。
中級コース登山口には車がいっぱい。1ヶ月ほど前に納古口側から登った時は1組だけだったのがうそのよう。反対側から登る人は少ないようですね。
途中は岩場ありで楽しめます。山頂は白山が雲にかかって見えなかっただけで、御岳、恵那山、中央アルプスが見えましたよ。
360度見えるのがこの山の人気のポイントですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する