記録ID: 1791963
全員に公開
ハイキング
東海
俵峰〜第一真富士山 ピストン
2019年04月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,023m
- 下り
- 1,033m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
俵峰から第一真富士山へピストンしました。 いまだ見ていない氷瀑でおなじみの大滝を過ぎ稜線直下あたりから、わずかですが残雪が残っていました。気にせず進み、一本杉から稜線に出て進んでいくと残雪が多くなってきました。 まさかの積雪で軽アイゼンも装備しておらず、いけるとこまで行こうとさらに進むと、竜爪平山口から真富士山ピストンで下山中の方に出会いました。どうやらアイゼンなしで登頂できたと聞いたので安心して進めました。 山頂下あたりから積雪が、多くなり最大で15cm位ありました。 さて肝心な眺望は、頭を雲の上に出した富士山がバッチリ望め、南アルプスに加え、安倍奥の山伏から八紘嶺、十枚山あたりまで雪景色も楽しめました。 登山道は、指導標やテープ、踏み跡もついており、道迷いの危険は少なそうでしたが、引落峠直下から大滝あたりまで崩落箇所が長いので要注意ですね。 今日も登山道を維持管理下さる方々に感謝、感謝ですね。 |
その他周辺情報 | 真富士の里に寄り、平野そばを食べようとしましたが、15:45で釜の火を消したとのことで食べそびれました。残念! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
まさかの積雪でしたが、寒くもなく空気も澄んでおり富士山や安倍東山稜等の眺望もよく、快適なハイクを楽しめました。ただ入店時間が遅かったせいか真富士の里で平野そばを食べそびれたのが残念でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する