記録ID: 1799877
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥久慈男体山(袋田〜西金駅)10−
2019年04月20日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:29
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,268m
- 下り
- 1,312m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:29
距離 15.2km
登り 1,280m
下り 1,314m
11:06
38分
スタート地点
12:54
31分
男体山2.4km誘導板
13:25
53分
男体山1.3km誘導板
14:18
20分
男体山0.4km誘導板
16:35
ゴール地点
袋田駅は,17:00を過ぎるとタクシーやバスがないので,袋田駅〜袋田の滝本バス停付近の駐車場までは歩くことになりました。
西金駅16:20発の電車に乗れれば,袋田駅で茨城交通のタクシーがあるようです。
まあ,平地の3kmぐらいなので,歩いても大したことはありません。
西金駅16:20発の電車に乗れれば,袋田駅で茨城交通のタクシーがあるようです。
まあ,平地の3kmぐらいなので,歩いても大したことはありません。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
近くの町営駐車場に駐車すれば無料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。 奥久慈の縦走コースは,袋田から奥久慈男体山へ行く方が全体的に登りになります。 |
写真
感想
滝本バス停付近から七曲登山道を上って,月居山の山頂までの区間が結構な急勾配でした。そして,月居山の山頂から鍋転山方面へ向かうところも下りの急勾配。
また,上小川駅方面分岐から奥久慈男体山までも意外に登りがキツいです。
大円地登山口から西金駅の一般道は,下りの舗装道4.4kmです。
今度は,このコースを奥久慈男体山を折り返しにした往復でやってみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:363人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する