記録ID: 1825910
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
240mの大鎖 (57)石鎚山
2019年05月03日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,087m
- 下り
- 907m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 2:07
- 合計
- 5:39
距離 7.6km
登り 967m
下り 906m
6:39
9分
玉屋旅館
12:18
玉屋旅館
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
(復路) ロープウェイ前 15:17発 瀬戸内バス−16:11着 伊予西条駅 16:27発 しおかぜ24号ー18:11着 岡山駅 18:28発 のぞみ52号−21:46着 品川駅 瀬戸内バス時刻表 往復2000円 http://www.setouchibus.co.jp/ 石鎚ロープーウェイ 往復1950円 (モンベル会員は団体割引)http://www.ishizuchi.com/rw |
その他周辺情報 | 宿泊 玉屋旅館 0897-59-0415 2食付き 8000円 https://tamayaryokan.info/#guide ロープーウェイ前 京屋旅館 日帰り入浴 500円 シャンプーや石鹸は100円 |
写真
撮影機器:
感想
四国遠征、第二弾の石鎚山。前日にロープウェイで上がり、中宮成就社前の玉屋旅館で一泊した。翌朝、宿の御主人がほら貝を吹いて私達を送り出してくれた。なんとか無事に登れそうな気がしてくる。登山道には、鮮やかなピンクのアケボノツツジや見たことの無いスミレ、ショウジョウバカマなどが咲き始めていた。試しの鎖はウオーミングアップというより、いきなり本場。上ってしまったら、鎖で下るしか無い。無理に試さなくても良かったかもしれない。下りた所にある一軒茶屋で、あめ湯を飲んで一休み。一の鎖は、短かったので難なく通過。二の鎖は土小屋から合流した人が増え、距離を空けながら登る。三の鎖では、足場が無い所で足を△の鎖へ入れて登るが、岩壁から鎖が浮くと揺れて不安定になるので要注意。鎖場が始まると、直登になるのであっという間に弥山へ着いてしまった感じだ。弥山まで来たら天狗岳にも登頂したい。待っているからという相方を残し、一人天狗岳へ。人との交差でやや渋滞気味だったが、ザックを置いて身軽だったこともあり思ったよりも簡単に行けてしまった。下山は鎖を回避して、ひたすら階段を下る。この時には、登ってくる人が増えて、かなり鎖場も渋滞しているのが見えた。私達はロープウエイの始発前に宿を出発できたので、混む前に鎖に集中できた。ロープウェイの上の宿に泊まったのは良い判断だったと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人
お疲れ様でした❗️
試しの鎖でのお二人のショット使わせて頂きました。
ありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する