ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1834033
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

那智〜関西縦断〜敦賀

2019年04月29日(月) ~ 2019年05月04日(土)
 - 拍手
GPS
768:00
距離
363km
登り
18,504m
下り
18,503m
天候 29,30,1日:雨時々曇り 2,3,4日:晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
KLTR:関西の山を縦断して海から海へ繋ぐレース
那智駅(太平洋)〜中辺路〜小辺路〜高野山町石道〜金剛・葛城〜生駒〜京都東山〜比良〜高島トレイル〜敦賀・気比の松原(日本海)

中辺路〜京都東山までは崩落個所も迂回路があり、危険箇所なし 
比良北部・高島トレイルの一部は道が不明瞭で、夜間に通る際はGPSがないと大変
その他周辺情報 ヤマレコでコースタイム・感想画面を開くとエラーが起きるので、写真で簡潔に説明
毎度だが、この種の不具合はどうにかならないものか
今回のルート 南北を結ぶ綺麗なラインで、ほとんどが山道なのも素晴らしい 歴史ある神社仏閣を多々通る
6
今回のルート 南北を結ぶ綺麗なラインで、ほとんどが山道なのも素晴らしい 歴史ある神社仏閣を多々通る
那智駅からは約2分で海岸に出れる
2019年04月28日 18:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 18:33
那智駅からは約2分で海岸に出れる
那智勝浦海岸から敦賀を目指す 天気は明日から雨
2019年04月28日 18:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/28 18:33
那智勝浦海岸から敦賀を目指す 天気は明日から雨
穏やかな波音を聞きながら、夜0時スタートまで待機
2019年04月28日 20:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/28 20:51
穏やかな波音を聞きながら、夜0時スタートまで待機
スタートし、まずは熊野那智大社へ
2019年04月29日 01:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 1:04
スタートし、まずは熊野那智大社へ
大社に一礼し、中辺路を進む 夜中に通過したので、景色はよく分からなかった
2019年04月29日 01:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 1:11
大社に一礼し、中辺路を進む 夜中に通過したので、景色はよく分からなかった
朝方には熊野本宮大社へ
2019年04月29日 07:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 7:36
朝方には熊野本宮大社へ
2年ぶりの訪問 天気は曇りで丁度よい温度
2019年04月29日 07:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/29 7:52
2年ぶりの訪問 天気は曇りで丁度よい温度
石段を登り本宮へ
2019年04月29日 07:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 7:52
石段を登り本宮へ
元号が間もなく変わるので、立派な佇まい
2019年04月29日 07:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/29 7:55
元号が間もなく変わるので、立派な佇まい
一礼し、小辺路へ
2019年04月29日 07:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/29 7:56
一礼し、小辺路へ
小辺路 大きなアップダウンを繰り返す厳しいルート 日没頃には雨が降り出し、夜中は強い雨風となった
2019年04月29日 14:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/29 14:32
小辺路 大きなアップダウンを繰り返す厳しいルート 日没頃には雨が降り出し、夜中は強い雨風となった
途中睡眠を取り、未明に小辺路を抜け高野山へ 雨はずっと降っていた
2019年04月30日 04:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/30 4:58
途中睡眠を取り、未明に小辺路を抜け高野山へ 雨はずっと降っていた
照り返しが美しい
2019年04月30日 04:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/30 4:58
照り返しが美しい
金剛峯寺大門から町石道へ 雨は止み、この日は一日曇りとなった
2019年04月30日 05:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 5:37
金剛峯寺大門から町石道へ 雨は止み、この日は一日曇りとなった
町石道を越えると慈尊院 ロードで補給しつつ、次の金剛葛城へ向かう
2019年04月30日 09:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/30 9:41
町石道を越えると慈尊院 ロードで補給しつつ、次の金剛葛城へ向かう
紀見峠からダイトレに入る 階段の段差が異様に大きく、通過し辛かった
2019年04月30日 13:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 13:20
紀見峠からダイトレに入る 階段の段差が異様に大きく、通過し辛かった
大阪府最高地点は展望なし ダイトレ途中でビバークし、翌朝までにダイトレ突破 葛城山頂付近で令和元年を迎える
2019年04月30日 17:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/30 17:05
大阪府最高地点は展望なし ダイトレ途中でビバークし、翌朝までにダイトレ突破 葛城山頂付近で令和元年を迎える
3日目は昼過ぎまでずっと雨で、気分は沈みがち 生駒もこの謎の一枚のみ
2019年05月01日 12:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 12:11
3日目は昼過ぎまでずっと雨で、気分は沈みがち 生駒もこの謎の一枚のみ
生駒から1号線沿いに進み伏見へ 雨は夕方には止む 写真は、見学してみたかった松本酒造
2019年05月01日 18:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 18:43
生駒から1号線沿いに進み伏見へ 雨は夕方には止む 写真は、見学してみたかった松本酒造
今日は一日雨だったので、気持ちをリセットすべく伏見の銭湯でゆっくりした
2019年05月01日 19:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/1 19:55
今日は一日雨だったので、気持ちをリセットすべく伏見の銭湯でゆっくりした
伏見稲荷から京都東山トレイルへ 深夜でも観光客が結構いる 日中は大渋滞の模様
2019年05月01日 23:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 23:34
伏見稲荷から京都東山トレイルへ 深夜でも観光客が結構いる 日中は大渋滞の模様
伏見稲荷大社
2019年05月01日 23:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 23:42
伏見稲荷大社
千本鳥居
2019年05月01日 23:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/1 23:46
千本鳥居
大文字から京都の夜景 十数年ぶりに見たが、やはり綺麗
2019年05月02日 04:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 4:43
大文字から京都の夜景 十数年ぶりに見たが、やはり綺麗
比叡山を越え釈迦堂 この日から天気は快方へ向かい、気分も上がる
2019年05月02日 08:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 8:33
比叡山を越え釈迦堂 この日から天気は快方へ向かい、気分も上がる
比良・権現山へ着くと今回初の展望
2019年05月02日 14:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/2 14:45
比良・権現山へ着くと今回初の展望
琵琶湖もしっかり見える
2019年05月02日 14:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 14:46
琵琶湖もしっかり見える
久々に来たが、比良山系は展望が多くて気持ち良い
2019年05月02日 15:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 15:06
久々に来たが、比良山系は展望が多くて気持ち良い
蓬莱山から琵琶湖バレイ 驚くほどの人で賑わっていた
2019年05月02日 15:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/2 15:41
蓬莱山から琵琶湖バレイ 驚くほどの人で賑わっていた
比良北部までしっかり見える
2019年05月02日 15:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/2 15:42
比良北部までしっかり見える
夜間に武奈ヶ岳から蛇谷へ 道は本当に分かり辛く、GPSに頼りきりだった 朝方やっと蛇谷
2019年05月03日 05:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/3 5:21
夜間に武奈ヶ岳から蛇谷へ 道は本当に分かり辛く、GPSに頼りきりだった 朝方やっと蛇谷
雲は出ているが、今日も天気は良い
2019年05月03日 05:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 5:22
雲は出ているが、今日も天気は良い
この先の高島を抜ければいよいよ日本海
2019年05月03日 05:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 5:22
この先の高島を抜ければいよいよ日本海
高島トレイル 急勾配の箇所もあるが、なだらかな尾根は明るい広葉樹林で今の時期とても美しい
2019年05月03日 12:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 12:01
高島トレイル 急勾配の箇所もあるが、なだらかな尾根は明るい広葉樹林で今の時期とても美しい
武奈ヶ嶽 この辺りの道は不明瞭な箇所があり、高島トレイルのテープを目印に進む
2019年05月03日 13:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/3 13:14
武奈ヶ嶽 この辺りの道は不明瞭な箇所があり、高島トレイルのテープを目印に進む
ふとした池に映る景色
2019年05月03日 14:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/3 14:18
ふとした池に映る景色
東に進むにつれ、見通しの良いところが増えてくる しかし一番景色の良い辺りは夜間に通過、深夜に東端のスキー場へ到着
2019年05月03日 14:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/3 14:58
東に進むにつれ、見通しの良いところが増えてくる しかし一番景色の良い辺りは夜間に通過、深夜に東端のスキー場へ到着
最後のロードを進み、最終目的地・気比の松原へ到着
2019年05月04日 05:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/4 5:18
最後のロードを進み、最終目的地・気比の松原へ到着
ゴールゲート この日から快晴で、素晴らしいゴールを迎えられた
2019年05月04日 12:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/4 12:25
ゴールゲート この日から快晴で、素晴らしいゴールを迎えられた
内湾なので海は非常に穏やか
2019年05月05日 07:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 7:11
内湾なので海は非常に穏やか
穏やかな波音を聞きながら、この数日を思い返す
2019年05月05日 09:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/5 9:16
穏やかな波音を聞きながら、この数日を思い返す
美しい景色を背に、長野へ帰る これからは美ヶ原・霧ヶ峰・八ヶ岳、そして北アのシーズン 夏前に最高のスタートを切れた
2019年05月05日 12:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/5 12:13
美しい景色を背に、長野へ帰る これからは美ヶ原・霧ヶ峰・八ヶ岳、そして北アのシーズン 夏前に最高のスタートを切れた

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ゲイター 着替え ザック ザックカバー 行動食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1920人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら