深山&るり渓
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd47b27c0056e02c.jpg)
- GPS
- 03:56
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 493m
- 下り
- 488m
コースタイム
天候 | 晴れ(曇りぎみ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は有りません |
写真
感想
父を連れて深山&るり渓に行ってきました。
なまりぎみの父とでしたので、最初は深山だけの予定でした。
下山後、るり渓も行けそうと父が宣いましたので下ってみました。
下の道路に出て鳴滝へ向かおうとした処で、父が登り返せそうになく鳴滝まで
車で迎えに来てと仰ったので、私は引き返して車で下の駐車場に停め合流しました。
一緒に昼御飯を食べて帰宅しました。
まず深山ですが、登山口に駐車場が完成間近な感じでした。
まだ出来てませんので、るり渓温泉のある駐車場に停めさせて貰いました。
(この時点では結構、空いていました)
登り始めてすぐ1グループとすれ違いましたが、以降は頂上まで誰もいません。
貸し切りな感じでした。
少し曇りぎみな感じもあり、林の中の涼しさは最高でした。
林を抜けたら、太陽が出てる間は暑かったですが、雲が多かったおかげで
太陽が隠れてくれる時間が多く、余り暑くなく歩けました。
山頂手前に山椒の木があって、良い匂いでした。
山頂の門扉は鍵を開ければ入れるようにしてくれてますので、中に入らせて貰って
頂上で休憩。パノラマな山頂で、方角ごとに山名などが書かれた写真?があって
わかりやすくて良かったです。
太陽がそこそこ照り付けてましたので、余り長居はせずに下山する事に…
下山中、良く見ると馬の蹄がありまして、数カ所で馬の蹄の標識も有りました。
馬が歩くコースになってるんですね。蹄といえば猪の蹄も見つけました。
それから下山中は多くの方々とすれ違いました。高低差は低いので登りやすく
景色も綺麗でしたので人気がある山なんだと思いました。
下山後、駐車場に戻ったら、60%程まで埋まってました。
るり渓公園の駐車場まで移動し、るり渓へ行ってみる事に…
川の水は綺麗ですが、色が真っ黒な川って印象を受けました。
そして、椿の花が流れていると、すっごい映える!!
カワガラスやシマヘビがいました。魚は黒い川の岩陰にいるのか全く見えません。
家族連れなどが楽しんでおられました。
休憩場所も多々用意してくれておりましたので親切でした。
川横&林の中でしたので、かなり涼しかったです。
下の道路に出た処で、父は鳴滝へ向かい、私は車を取りに戻る事になりました。
戻りしなは橋が2カ所あったのを利用する事にして、反対側を歩きました。
地図ではほとんどの区間で反対側を歩けるような感じで書いてましたが、橋が
2カ所しか見当たらなかったので、橋以外は岩を渡るのかも?
岩を渡れずに戻って橋を渡るとかしていると、父を待たせすぎになりそうなので
橋を使える区間だけ反対側と致しました。
ちなみに橋もある中間あたりにトイレが有りましたが、使用禁止になってました。
車で下の駐車場に停めて、父を迎えに歩いて鳴滝へ…
200m程、道路を歩いたら到着。父が休憩してはりました。
私も鳴滝を見て、一緒に駐車場まで戻り、そこで昼御飯を食べて帰りました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する