記録ID: 1853258
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
本社ヶ丸・清八山【残念、富士は雲の中】
2019年05月18日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:47
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,168m
- 下り
- 1,174m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
笹子駅周辺の駐車場は予約が必要なようなので、停められません。 大月駅周辺に駐車して電車を利用。 追分にバス停があったので、ここまでバスで行く事ができれば舗装路の歩行が少なくなりそうです。 追分のバス停付近と少し上がったところ、変電所の先に駐車スペースがありましたが、もちろん駐車場ではありません。 ●トイレ 電車を使った場合は駅のトイレを借りましょう。 追分から登山道入り口までの間に駐車スペースはありましたが、駐車場ではありませんので、当然トイレはありません。 登山ルートにもトイレはありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●登山道にキケン箇所はありませんが、とにかく舗装路を歩く距離が長い。 笹子駅からの周回ルート、更に車のみ利用で行くよりも、電車を利用で三ツ峠との縦走ルートの方が楽しそう。 |
その他周辺情報 | ●やまと天目山温泉 510円/3時間・大人 とろとろの高アルカリ泉でお湯は最高、混んでいると脱衣所が狭いのが難 http://www.daibosatsu-kankou.com/facility/yamato_tenmoku_hotspring.php |
写真
感想
土曜日の日帰り登山は平日の疲れが取れないのと寝不足になるのであまり行かないのですが、連れが日曜仕事だったので、近場のお手軽コースかなと思われる本社ヶ丸へ。
登山道はよく歩かれているであろう歩きやすいコースでしたが、車道歩きが多いのと、車のみでのアクセスだと、駐車場の問題や登山前にトイレがないなど、車で行くのは不向きなコース。
電車を利用して、できれば三ツ峠をからめた縦走コースの方が楽しそうかなと思いました。
あいにくの曇天にて展望は望めませんでしたが、天気が良くて、富士山を望めれば楽しめるのではないかと思います。
何だかGWの疲れが微妙に残っているのでちょうど良い距離感だったかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する