記録ID: 1885978
全員に公開
ハイキング
東北
移ヶ岳山開き
2019年06月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:46
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 287m
- 下り
- 291m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備させてます。山開きの為下草が刈られてました。 |
その他周辺情報 | 丸信のチャーシュー麺、山開き会場でキュウリ5本150円、餅200円を購入、聖石温泉♨️500円 |
写真
感想
毎週のように福島県に来て山開きを楽しんでます。今日は移ヶ岳の山開きに参加しました、8年ぶりらしく妻も登れるようなので二人で参加しました。朝8時頃に瑞峰平駐車場に到着しました。まだ駐車場は満車ではなくまだ六割程でした。が8時15分頃から続々とと車が到着してました。受け付けを済ませて8時20分くらいに準備を済ませて登ろうとしたら出発前に豚汁が出てきたのでそれを飲み出発する。舗装された道路を登って行くと移ヶ岳神社に到着です。そこで消防士さんから山開きの為の注意事項を聴き山頂に向けて再度出発する。神社から先は草の生えた道になり前日に雨が降っていたのか濡れていました。緩やかな道を歩いて行くと山頂直下の分岐点で地元の人の案内を受けて山頂直下のロープを登り山頂到着、妻はロープを登るのに苦労してました。山頂に到着しましたがガスっていて景色は何も見えませんでした。山頂はあまり広くなかったので登山者が続々と到着すると長居は出来そうもなかったので早々に下山する事にする。下山路は妻は来た道を帰りたかったらしいのですが登ってくる人が大勢登って来たのですれ違いが困難になる為周回コースに変更して下山する。山開きの為に草刈りして下さったり道案内や豚汁を作って下さった駐車場実行委員会の方々御苦労でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:912人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する