記録ID: 190007
全員に公開
ハイキング
東海
明神山
2012年05月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp942c7881d49ffde.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:24
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 974m
- 下り
- 968m
コースタイム
5/12(土)総行動時間 3:18、実働時間 3:08、 休憩時間 0:10
乳岩峡入口P(8:42)→(8:49)乳岩分岐→(9:21)鬼岩→(9:32)是より胸突八丁→(9:54)分岐→(10:24)明神山㊀(10:34)→(10:59)分岐→(11:32)鬼岩→(12:02)乳岩分岐→(12:07)乳岩峡入口P
乳岩峡入口P(8:42)→(8:49)乳岩分岐→(9:21)鬼岩→(9:32)是より胸突八丁→(9:54)分岐→(10:24)明神山㊀(10:34)→(10:59)分岐→(11:32)鬼岩→(12:02)乳岩分岐→(12:07)乳岩峡入口P
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着 場所 出発 休憩 実働 備考 時刻 時刻 時間 時間 (km) 自宅 7:00 0:00 0:30 15.0 7:30 岡崎IC 7:30 0:00 0:30 40.0 8:00 三ケ日JCT 8:00 0:00 0:20 26.0 8:20 鳳来峡IC 8:20 0:00 0:10 3.0 8:30 乳岩峡入口P ■帰り:5/12(土) 到着 場所 出発 休憩 実働 備考 時刻 時刻 時間 時間 (km) 乳岩峡入口P 12:30 0:00 0:10 3.0 12:40 鳳来峡IC 12:40 0:00 0:20 26.0 13:00 三ケ日JCT 13:00 0:00 0:20 40.0 13:20 美合P 13:40 0:20 0:05 13:45 岡崎IC 13:45 0:00 0:30 15.0 14:15 自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
乳岩峡入口Pは、9時を過ぎると満杯です。岩登りの方々は、一旦Pで降車した後、下の駐車場に止めに行っているようです。マナー抜群。しかし、道路脇に止めている車もありますので、P周辺で30台も止めることは、できないのではないでしょうか。マナーの良い駐車がハイカーにも必要でしょう。 三遠南信の鳳来峡IC降りるとほどなく登山口、すごく近くなり今後、ハイカーも増えるかも。 |
写真
感想
今回は、来る富士登山競争のトレーニングでの山登り。同僚の直さんとの初登山。
登山口から速足で登り始める。一服岩辺りから、直さんに引き離され、汗だくで、いきなり太ももがピクピクしていました。鬼岩にも沢山の岩登りの方々が。これを過ぎると、さらに勾配がきつくなり、胸突八丁は、完全に歩いていました。ただ、足を止めないようにして。分岐で直さんを5分以上待たせ合流。ここからは、ゆっくりと一緒に行動。鎖、梯子と馬ノ背をクリアして、立派な山頂展望台に着く。天気は良いが、南アルプスの稜線上には、雲が掛かり残念。しかし、それ以外は、奥三河の山々が見えいました。
さて下りとなると、こんな道を登ってきたかと思えるほど、急な下り坂。足を滑らせては元も子もないので、ゆっくりと下り、無事下山。ハイカーだけで、ざっと50名程度とご挨拶したように思います。登りは、10分/100mと、登山道の状況からも上々。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:978人
いいねした人