仕事でしたが、いい出会い満載の茶臼岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp16125ef49dd8b20.jpg)
- GPS
- 12:14
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,991m
- 下り
- 1,957m
コースタイム
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:03
- 山行
- 2:56
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 4:13
天候 | 晴れ/曇り/雨/霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・昨年の台風でウソッコ小屋までの吊り橋が5ヶ所中3ヶ所が流され仮設橋状態。 丸太橋なので濡れているときは滑りやすいです。又、仮設5号橋渡ったすぐの岩はいつもしぶきで濡れているのでこちらも滑りやすい ・登山道も崩れている箇所あり。 ・沢沿いを通るので増水時は特に注意が必要(止めたほうが無難) ・ウソッコ小屋から上の登山道は大きな変化無し |
その他周辺情報 | 白樺荘 510円 |
写真
感想
昨年に続き今年も仕事なので仲間の2人と登りました。(私は登山ガイド役)
1日目:横窪沢小屋向け
ヤレヤレ峠を越えて沢沿いの登山道に入ると、昨年の台風24号で5つの吊り橋の内、3つが流され(奇数が流れ、偶数が無事)登山道も荒れに荒れています。崩落もありロープを掴んで登らなければいけない箇所や柔らかい土砂の上を歩く所があり、私も足元が崩れ危うく沢に滑り落ちるところでした(汗)
ウソッコ小屋を過ぎた仮設5号橋を渡り切った岩がしぶきで濡れていましたのでここも要注意です。
5号橋から上の横窪峠までの登山道は被害はないですが、このルート最大の急登が待ち受けており中の段までは我慢の登りです。
横窪峠から横窪沢小屋までも橋が流されており、左に迂回し仮設橋を渡り小屋の横に出ます。(迂回路の方が緩やかでいいかも?)
横窪沢小屋番の木村さんが出迎えてくれ、早速仕事を済ませ今日はここに泊まります。
2日目:茶臼小屋&茶臼岳→稜線向け(目標は仁田岳まで、行ければ易老岳まで)
小屋で一緒に泊まった、自称上戸彩似のSちゃんと夜勤明け即登りでお疲れMAXのTくんと一緒にガスの中5人でワイワイガヤガヤ茶臼小屋を目指します。(いつもはソロなのでこんな楽しい登山は初めてです。)
途中の大無間山眺望スポットから5月に登った山頂が見え一人感慨に耽ました。
樺段を過ぎ森林限界に近づくと、諦めかけていた富士山がバッチリ見えるではありませんか!富士山好きの私にとって一番のカンフル剤であり茶臼小屋までの足取りが軽くなりました。
小屋で不要な荷物を下ろし、小リュックに変え茶臼岳からその先の稜線へお仕事に向かいます。今年は富士山を眺めながらで足は軽やかですが、空模様がかなり怪しくなってきました。茶臼岳山頂に到着するころにはポツポツ降り始めてしまい、結局ここで引き返すことにしました。
横窪沢下降点ぐらいから本降りになり茶臼小屋に逃げ込み今日はここで泊ります。
一緒に登ったSちゃんとTくんは雨の中下山して行きました。(さようなら)
3日目:下山
昨夜の雨もあがり、朝食を済ませ小屋のSTAFF皆さんとお別れしガスの中ひたすら下ります。途中横窪沢小屋に立ち寄り木村さんと来年の山フェスでの再会を約束し小屋を後にしました。
昨夜の雨での増水も無く、且つ静岡市役場の方が仮設3号橋と1号橋の手直しをして頂た様で安心して通過することができました。(感謝感謝!)
3連休の前なのか昨年より多くの登山者とすれ違い、台風で荒れて登山者の減少を心配する必要は無い様です。
しかし、今年は悪天候でヘリが飛ばず荷揚げがかなり遅くなる模様で小屋の皆さんは大困りしています。
白樺荘で温泉&昼食をとり事務所に帰りました。
今回はいい出会いが多く、今までで一番楽しい山行(仕事)でした。
出会った方々
横窪沢小屋
・木村さん「ご迷惑をお掛けしました。1年越しで何とか直せ喜んで頂けました。来年山フェスで再会しましょう!」
・自称上戸彩似のSちゃん「楽しいひと時&ワイワイ登山有難う」
・夜勤明けTくん「その若さが欲しいです。山頂で待っててくれて有難う」
・Kさん「荷下ろし、草刈お疲れさまでした」
茶臼小屋
・新小屋番Yさん「いつも無理言ってスミマセン。今度はプライベートでお邪魔します」
・Kさん「聖と思っていましたがこちらで再会し驚き!笑顔を忘れません」
・TくんパパのOさん「お世話になりました。よく似てますね」
・元TJAR選手のHさん「物凄い体験談有難うございました。今朝の朝焼け富士山の写真!私も見たかった〜」
・昨年もお会いしたと覚えていた、3百名山/山梨/静岡百名山達成済の山の大先輩島田市のSさん「色々な山のお話有難うございました。又南アルプスのどこかでお会いしたいです。」
最後に仕事仲間のIさん/Aさん。山の仕事でしたら喜んで!
で、何の仕事かって?それは私の過去レコ(本宮山)にヒントがあります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する